カルマに縛られなくていい地球

修行僧タイプは
苦しんで自分の器を広げて
ノン修行タイプは
楽しんで自分の器を広げる

既に地球がカルマに縛られない
OSに移行済みならば?

修行僧アプリはうまく動かず
ノン修行アプリを使う方が
スムーズに動くよ♪

(4年前の投稿より)

「このくらい許せよ!」と思ってしまう理由

先に自己犠牲し過ぎるから
後から「このくらい許せよ!」と
見返りを求めてしまうんだ

自分を犠牲にする前に
しんどくなってる現状を伝えよう

男心は「君に笑っていて欲しい」

理想通りな完璧を目指して
眉間にシワがよっている
君の顔を見るのがつらい…

「君には笑っていて欲しい」
それが、愛しい女を想う男心

(4年前の投稿より)

褒められたときに、気付くべきこと

『褒められる』のは
アナタが素晴らしいから
だけではなく

褒めてきた人の
『見る目』『伝える力』が
素晴らしいからこそ

おごることなかれ😇

(3年前の投稿より)

疲労を自覚して早めのセルフケアを♪

1️⃣疲労しだす
2️⃣無自覚でセルフ気合麻酔を注入
3️⃣目標達成まで疲労を忘れさせる
4️⃣自分を走らせ続けた末に撃沈

2️⃣をしだす前に疲れを自覚し
セルフケアをしよう!

(6年前の投稿より)

疲れる自分を否定すると、疲労を麻痺させてしまう

「倒れるほど疲労していた」
ではなく
「疲労を麻痺させた末に倒れた」
なんだ

疲労する自分を
否定する癖に気付こう♪

(6年前の投稿より)

他人に好かれやすい人に起こるあるある

好きな人から
最優先で尊重されたい心理

アナタの好き <<< 相手の好き

好き度に大きな差があるときほど
相手は「尊重されなかった💢」と
悲しみを怒りに転換させるよ

一方的に好かれやすい人は
知っておこう

問題がないのに問題視して問題をつくる仕組み

これは問題だと決めつけるから
→自分が自分を不安にさせて
→解決を急ぐあまり
→焦ってミスして
→問題をつくる

問題がないのに問題視して
問題をつくっていたのは
「私だった🤣」という
オチを笑おうじゃないか!

(4年前の投稿より)

自分はOK!他者はNG?それともOK?

自分はOK 他者はNGと思う心を
『慢心』といい

自分はOK 他者もOKと思う心を
『尊重』という

(3年前の投稿より)