信頼され過ぎる人、しっかり者あるある

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「すごく悩んで決めたんだ」とか
少し弱みを見せることから始めよう♪

ーーーーーーーーーー

【信頼され過ぎる人、しっかり者あるある】

手がかからず、物わかりがいい
 ↓
信頼され過ぎて、構ってもらう時間が少ない
 ↓
要件は話しても、私情を話す時間がない
 ↓
しっかり者だから、話を聞く側になりがち
 ↓
私情を話すことを諦めて、悩みごとを話さない
 ↓
私情を知らない相手が、悪気なく地雷を踏む
 ↓
酷い!と悲しむが、その気持ちの説明をしない
 ↓
益々、心を閉ざして私情を話さなくなる
 :
 :
しっかり者が負のループを抜けるには 
閉ざした自分の心を再び開いて
「聞けよ、おらおら!」するしかなーい(笑)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

サイキックアタックを受けなくするには?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

更に有効な方法は
『サイキックアタック』という概念自体を
自分の中からアンインストールすることです💡

ーーーーーーーーーー

【サイキックアタックを受けなくするには?】

相手に嫉妬されないくらい
突き抜けてしまえば
嫉妬・サイキックアタックは
受けなくなると私は思ってます♪

突き抜け始めこそ
嫉妬され易い時期なのは
周囲から変な目で見られるのを
「恐れる心」「迷い」があり
ビクビクおどおどしてるから
なんかやらしく♡見えるためです。

だからこの時期は
同業、同レベルタイプであるほど
嫉妬されてしまうのだ( ̄▽ ̄)

また周囲からの反応を
「恐れる心」があるからこそ
恐れた通りの現象も引き寄せちゃいます。

だからサイキックアタックが面倒なら
巫女さん体質、エンパス体質
特殊能力があることを隠すのを止めて
突き抜けまくり状態に
なってしまうと自分が楽ですよ♪

私が一昨年から
「開運祈祷師」を名乗りだしたのも
突き抜け結界のためでした(^^ゞ

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

循環するぐるぐる、停止するぐるぐる

知識ばかりは
恐怖ぐるぐるの「停止」状態に

思いやりいっぱいは
愛ぐるぐるの「循環」状態に
 
どういう世界で生きたいかは
自分次第なのだ

(7年前の投稿より)

ドMちゃんは戦闘力アップが趣味!

ドMちゃんは
自分の戦闘力(魅力)UPが好き‼️と
自覚できることが大事

すると、むやみに戦わなくなり
自分が高めたい分野と戦地を
選択できるようになるよ

#ドMあるある

(4年前の投稿より)

傷付いてないように見える人もいる

その人は本当に傷付かない人?
『傷付いてないように見える人』
もいるんだよ

傷付いた自分の治癒に取り組む人
傷付いても寝て忘れる人‪は…

傷はアルけど早く治してるから
ナイように見えるだけ

(4年前の投稿より)

良い悪いの世界から出てみよう

良い・悪いじゃない

「私には合ってた」
「私には合ってなかった」

それだけでイイじゃない♪

(8年前の投稿より)

肩こりの要因は…

その『肩こり』は…
『過多こり』『型こり』かも⁉️

やり過ぎを減らして
自分を型から外してみましょう♪

(5年前の投稿より)

先に悪かったのは誰?と非を問うより大事なこと

「鶏が先か、卵が先か」と
どっちに非があるかを問うより

「鶏が先か、卵が先か」で
どっちが先に楽しむかを競う方が
人生は面白くなる!

(9年前の投稿より)

短所と魅力の関係

アノ人の短所を
改善させることに成功したとき…

アナタが魅力を感じた
当時のアノ人とは
別人になっているかもしれない

(2年前の投稿より)

他人に完璧を求める完璧じゃない自分

自分が完璧を求められたら
負担なのに…

他人には完璧を求めて
短所を改善させたがるのが
ナマモノな人間だねぇ〜

(5年前の投稿より)