ナマケモノの処世術

ナマケモノは
責められる環境の方がよく動く

ナマケモノだと自覚がある人は
やらざる得ない環境に身を置いて
自分を動かそう♪

(2022年の投稿より)

やってみる勇気が大事

アノ人だから上手くいったんだ
優秀な人だからできるのよ…

『能力の差』にしておけば
自分がやらない口実をつくれる

やってみる勇気を出したか?
常識を手放す勇気を出したか?
実際は『行動の差』なんだ

(2016年の投稿より)

結界と心の関係

心が乱れると
自分を護る『結界』に穴が空き
結界に穴が開くと心は更に乱れる

すると
今以外・ここ以外・自分以外へ
意識が飛んで集中できずに
ミスが増える💦

恋に落ちたり、妻の機嫌を損ねて
仕事結界が穴だらけになった
経験者は分かるよね😂

(2017年の投稿より)

できるけど やらない時期のモヤモヤ

『できるけど やらない』時期に
『できないまま やってる人』に
苛立ったなら…
嫉妬では?と自分に問おう

私もできると知っている自分
今はやらない選択している自分
に気付こう

すると、 アノ人ではなく自分に
意識が向かって苛立ちが消えるよ

(2018年の投稿より)

一緒にやるときの自覚

仲良しと組んで何かを始めても
仲違いして決裂することはある

だから自分の心が
「アナタがいるからやる」なのか
「1人でもやる」なのかを
自分が分かっていることは大事

どうせ一緒にやるなら
「1人きりでもやりたいこと」を
大切に!

(2022年の投稿より)

未知の自分に会いにいこう!

知った気、 分かった気になったら
これからの人生つまらない♪

まだ知らない自分に会いにいこう!
未知数があるから面白いんだ!

(2018年の投稿より)

自分を分かっている人とは

「自分のことを全部は分からない」
と言える人は
『自分を分かってる人』だよ

「私はこんなもんじゃない!」と
未知数を知ってるんだもの♪

(2018年の投稿より)

成長期に、身近な人が自分の元から去ったなら

一生懸命やっていただけなのに
身近な人が自分の元から去った…

そんなときは、 こう捉えてみて!
アナタ=爆走するトラック
身近な人=歩行者

トラックが起こす突風によって
歩行者は嫌な思いをしたから
トラックから距離を取ったんだ💦
今後は事前の配慮をしてみてね!

『メリット』『デメリット』の細分化

選択に迷うときって
『メリット』『デメリット』を
比較して考えるよね〜

それでも決められないときは
『するメリット』
『するデメリット』
『しないメリット』
『しないデメリット』
4分類して紙に書き出してみて!
自分の思考がクリアになるよ♪

見下すことで自分の幸せを守るより大事なこと

アノ人は恵まれているのに
不平不満ばかり言って可哀想な人
…と言うのもディスり

アノ人は貧しいのに
頭がお花畑で可哀想な人
…と言うのもディスり

見下すディスりや比較で
自分の幸せを守るよりも
自分の価値観で幸せに生きよう

(2018年の投稿より)