『今の損得勘定』と『未来の損得勘定』とは?

『今の損得勘定』は
今の自尊心を守る傾向があり
『未来の損得勘定』は
未来の信頼関係を守る傾向がある

相手と意見の相違が起きるときは
『今』を守りたい人と
『未来』を守りたい人の
見てる先の相違が起きてるだけ

守りたい思いがあることは
どちらも同じなんだ

(2000年の投稿より)

モノを捨てられず溢れているなら?

「執着」を手放せない傾向は
「モノを捨てられず溢れている」
というサインで表れる

ただし、モノが溢れていることが
ダメなのではなく
「今の自分は執着を手放せない」
と自覚することが大事だよ

(2015年の投稿より)

心の散らかり具合=部屋の散らかり

自分の心と対話するのが苦手で
自分の心を疎かにしてると…

忙しさに逃げてしまって
「心の散らかり具合」が
「部屋の散らかり」で表れる

ただし、散らかってることが
ダメなのではなく
「今の自分は心が散らかっている」
と自覚することが大事だよ

(2015年の投稿より)

過去を切り離して『今のその人』を見てみよう

「あの人は〜な人だから😡」と
決めつけた発言は『拗ね言葉』

『過去のある瞬間のその人』に
結びつけて湧き上がった
負の感情に縛られているんだ

過去を切り離して
『今のその人』だけを見たら
「あの人は~な人だから😡」
ではない変化があるかもよ?

(2019年の投稿より)

お気楽な設定で生きましょう♪

「人生は甘くない」は
「人生は甘い♪」に設定変更

「油断すると足をすくわれる」は
「油断しても誰かが助けてくれる」
に設定変更

どうせ生きていくのだから
お気楽な設定で生きましょう♪

(2014年の投稿より)

その文句は、未経験者によるカミングアウト

〜について文句を言われたら
こう翻訳し直して受け取ろう!

「私は〜を経験していません!
だから経験者のアナタの気持ちを
理解できずに吠えています!」

仕事、育児、結婚、離婚、不倫
病気、経営、リーダー職など
いろんな未経験が当てはまるよ

(2018年の投稿より)

皆と仲良くしようと頑張らなくていい

「皆と仲良くしよう」と
頑張らなければ
「仲良くなった人」だけが残る

シンプル!

(2018年の投稿より)

善意のつもりでも自分のためがある

本人は善意のつもりの
不謹慎狩り発言だって

「誰かを悪者にしないと私が困る」
という本音が隠れてる

(2023年の投稿より)

他人の人生ではなく自分の人生へ注力を

他人の人生をどうにかするという
無理なことに挑んだって
無力感に苛まれるだけ!

どうにかすべきは自分の人生

(2018年の投稿より)