こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
昨日2/21配信のメルマガでは、
体が弱っているたときは
『200%休むことが仕事』という
呪文が効くというお話をしました。
この呪文が効いて
休めないことに繋がっている
「病気して休んではダメ!」という
思い込みが解除されると、
次の壁が出てくる人がいるんです。
それは、
「病気して休むのはイイ!
だけど、元気で休むのはダメ!」
というもの。
この思い込みがあると、
休むことを許してもらうために
「病気になることを求めてしまう」という
無意識が働いてしまうことがあるので、
ちょっと厄介なんですよね〜
免罪符になる『病気』を使うために
自分が病気になる現実をつくって、
病気で居続ける状態を続けているなんて
本人は自覚できないからです。
だから、口では
「病気を治したいんです!」と言います。
周囲も、その言葉を信じて協力します。
ですが、あるところまで体が回復して
社会復帰できる状態が近づいてくると、
回復することに抵抗を示し出すんです。
通っていた治療院などに
行くことをパタリとやめたり、
違う病気や怪我をしてみたり…
*ーーーーーーーーーーーー*
元気でダメは許されないけど
病気でダメは許される…
その思い込みを手放せば
病気は逃げていくよ〜
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
病気ではないにしても、
「疲れて家事を休むのはOK!
でも、元気で家事を休むのはNG」
という思い込みがあれば、
『誰が見ても分かるほどの疲労』を
無意識に求めてしまいます。
「弱っていて頼るのはOK!
でも、元気で頼るのはNG」
という思い込みがあれば、
『誰が見ても分かるほどの衰弱』を
無意識に求めてしまうんです。
もし、自分にも該当すると感じたなら
この呪文を唱えてみてください。
「元気なままダメでいい♪」
元気なうちに休んだり
誰かに頼っていれば、
疲れが溜まる前にリセットできるので
弱って病むことが難しくなります。
元気なまま家事を休んで
自分を遊ばせてあげれば、
家族に対して不機嫌になったり
心が荒むことも難しくなるんです。
では、どうやって
元気なうちに休んだらいいでしょうか?
休み初心者さんほど意識して
『決めて休む』をした方がいいですよ!
・1日の中で休憩する時間帯を決めておく
・〇曜日は、家事を休むと決めておく
・月〇回は、1日丸ごと休むと決めておく
上記のように、日・週・月単位で
前もって決めて休むこと決めておくと、
疲れを溜め込みにくくなります。
私の場合は、こんな感じです。
日:昼食後と夕食後に休憩する
週:木曜夕食はつくらないで家事を休む
月:岩盤浴・温泉へ月2回行って休む
☆☆☆
「元気なのに休むのはサボりでは?」
なんて、思う必要はありません。
むしろ、しっかりサボって
早めに自分を充電させた方が
仕事のパフォーマンスも上がるので、
皆のためにもなりますからね!
という訳で、
来週某日もパートナー(夫)と一緒に
岩盤浴・温泉施設で丸1日過ごして、
心身共にフル充電させてきます♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『独楽堂』韓国 慶州
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。