食の極端を経験してバランス感覚がよくなった

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

アレコレやって極から極を経験するからこそ
全体像を見ることができて
バランス感覚がよくなるのです。

すると
「同じ体の人はおらず皆違う」と分かることで
「頭で食事する」ことの限界に気付けます。

各々が自分の体である『チクワ=内臓』が
求めている食べ物を腸話して摂取できる
『本能センサー』を取り戻していくことが
とってもとっても大事です。

ーーーーーーーーーー

私がバセドウ病・眼球突出
化学物質・電磁波過敏症の改善のために
いろんな改善策を試してきたことに対して
「アレやったりコレやったりじゃないか!」
とセラピストをしていた元身内から
理不尽に責められたのですが

狭い閉じた世界の固定概念から
何を言われようが
どーでもよかったです( ̄▽ ̄)

私にとっては改善するための
「手段」はなんでもよくて
「健やか」に至ることが大事だったので♪

西洋医学的には私に起きてた症状は
原因が分かっていないものだからこそ
いろいろ試してみないと分からないし
人それぞれ体質が違うので
何で好転するかも人それぞれだと
思っていたからです。

アロエベラ、マクロビ、西式甲田療法
断食、赤汁、玄米菜食、発酵玄米
TGG(豆乳ヨーグルト)、断糖肉食…

極から極へ振れながら
人体実験を繰り返してきたからこそ
何を食べるべきかのバランスではなく
「食に対する考え方のバランス感覚」が
良くなったと感じています(*^^*)

結局のところ「頭で食事する」のではなく
「チクワ=内臓」が求めている食べ物を
腸話して摂取できる「本能センサー」を
取り戻していくことが大事ですね。

断糖肉食をしたことで
「腸脳力」が鋭くなった今は
しっかり加熱した全卵は腸に負担になるな〜
便の状態から咀嚼が甘くなってるな〜
なぜかコーンの栄養素を必要としてるな〜
紫岩塩の鉱物ミネラルを欲しているな〜
などの体感により
臨機応変な対応ができています(^^ゞ

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら


『肋骨ガチガチ』と『思考ガチガチ』の関係

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

肋骨がガチガチになると
思考も「肋苦=ロック」状態の
ガチガチになるし

思考がガチガチになると
肋骨も「肋苦=ロック」状態の
ガチガチになる

ユルめてチクワの腔を広げていきましょう♪

ーーーーーーーーーー

肋骨付近を痛めている母に
胸チクワの穴を丸くすることの
大切さを電話で説明。

合唱をやってる母は
喉チクワを広げるイメージは分かるので
チクワが硬く閉じていることの弊害を
理解できた様子♪

また肋骨を痛めた理由に
自分の胸チクワの声を聞かずに
無理したことを母は自覚できたようでした♪

※左は喉チクワ、胸チクワがつぶれて閉じてるイメージ
※右は喉チクワ、胸チクワが丸く開いているイメージ

☆この記事のFacebook投稿はこちら

内側に溜まってる『毒=怒苦』の量が多い人へ

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

内側に溜まってる
『毒=怒苦』の量が多いなら
解毒排毒させるペースをゆっくりに調整するか
あえて解毒排毒させない選択も安全です。

ーーーーーーーーーー

脂肪細胞からの解毒・排毒と
感情トラウマの解毒・排毒って
リンクしあっているんだけど

どちらからのアプローチであれ
予期せずうっかりトリガーを引いてしまい
解毒を開始させてしまったなら
溶け出した分は排毒させてスッキリするしかない。

一度解毒が始まっちゃうと排毒するために
代謝に負担がかかるから内臓が疲労するし
肝臓腎臓で代謝が間に合わなければ皮膚排毒のため
外見負担も起こって日常生活も送りにくくなる。

理想的なのは自分のライフスタイルに合った
解毒・排毒のペースを見つけていくことだけど
あまりに蓄積されてる毒=怒苦=トラウマが
多いのであれば「溶け出すトリガーを引かない」
というライフスタイルを選ぶのも選択の1つ。

ただ完全孤立して1人で生きることはできないため
不本意に誰かの言動や食べ物がトリガーとなって
トラウマが浮き出てきてしまうこともあるので
その際の解毒・排毒方法を複数持っておくと
社会生活を送っていく際の強みになる。

私が個人的にしている各種アプローチは
・セルフカウンセリングで感情昇華
・断糖脂肉食で解毒&バリア強化
・サプリでデトックス&回復促進
・天然の湧き水&塩で増血クリーニング
・岩盤浴&ホッカイロで解毒促進
・祝詞上奏で日々クリーニング
・呼吸法
・頭を休めて寝て回復促進
・笑い禊やカラオケ禊

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

頭痛の原因の1つはトイレ?!

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

尿意がないときの「念のためトイレ」は
体によくないと言われるけれど
尿意があるのに「他者のためトイレ我慢」も
体によくないのです。

ーーーーーーーーーー

これは私の体験からのお話です。

頭痛がする時…
トイレで排尿することを
忘れてる場合があります(^^ゞ

毒出しできずに
チクワ(体)に毒が回って
頭痛になってただけ〜( ̄▽ ̄)

トイレへ行くことを
ついつい我慢しがちな
接客業の方や看護師さんなどは
トイレへ行かない習慣と
尿意を減らす水分を摂らない習慣を
見直してみてくださいね♪

あと良質な塩分も摂りましょう。

そうすることで水分を欲する
サイクルができますから(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

心が弱ったら、体のケアをしてみて♪

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

心が弱ると、心をケアしようと思いがちだけど
そういうときほど物理的なケアをしてみよう。
皮膚粘膜の修復を促す栄養ドーピングをして
しっかり寝たら、心も回復してくるんです!

ーーーーーーーーーー

心が不安になったら
「体が疲労してる」だけ。

心が痛みだしたら
「絆筋トレで筋肉痛が起きてる」だけ。

心が迷いだしたら
「頭のエゴが誘惑してる」だけ。

心がやられてるときって
自分じゃ気付けなくなってるんだけど
<皮膚粘膜のバリアが弱ってるサイン>
でもあるんだよ。

だからね、心からケアするだけじゃなく
皮膚粘膜の修復を促す栄養ドーピングで
物理的な護自愛ケアをしよう!

そして寝て休めば
就寝中に皮膚粘膜の修復が進み
目覚めたときに心も回復してるから。

物理的なケアに繋げて考える癖は
すぐには身につかないけれど
思い出す度に癖づけしていけば
心の回復も早くなるからね(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

雑食って最強!

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

食の雑食、人の雑食
どれもヘッチャラになると最強!
どんなものも自分の栄養にできちゃう
エネルギー転換装置の持ち主なんだもの。

ーーーーーーーーーー

私が断糖肉食の人体実験をしてきて
途中から思うようになったことは
「雑食って最強だよな」でした。

私の場合、激やせして免疫力が落ち
消化能力も落ちて食べれない状態
食べたいものも分からない状態
食べれるものが皆無に近い状態…
に陥っていたため
雑食ができなくなったんです(´・ω・`)

女性らしく肉を付け直したい♡
という思いもあって断糖肉食を選び
食べれられる肉脂卵を回復食に。

粘膜・皮膚の回復が最優先なので
肉脂卵の単食チョイスになるんです。

一定量を食べて栄養が満たされると
それ以上は食べたくなくなるので
また別の単食チョイスへ移行します。

この時に「頭」で食べてしまうと
体がこれ以上食べたくないと言う声を
無視してそれを食べ続けてしまうため
消化耐性のキャパオーバーを起こして
返って不調になっちゃうんですYO!

なので単食、極端食は
<耐性キャパ>の確認目的に
するくらいが丁度いいと思ってます。

目指すは雑食復活!ではありますが
回復段階で雑食にしちゃうと
どの食べ物に体が反応しているか
検討をつけづらくなっちゃうので。

もしキャパオーバーして
アレルギー反応が出ちゃう状態なら
<少量回し食べ>などをやって
その食べ物への消化耐性を
徐々に上げていくことをお勧めします♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

我が家のゆで卵は『立て湯で』

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。

ゆで卵は20年以上も立てて作る派です。

立てるときは湿らせたウエットティッシュを
土台にしてますが、詰めて並べたら倒れないし
センター卵だけ土台があればいい感じ。

立てるから黄身が中央にくるし
完成するまで放置しておけばいいし
ルンルン卵卵楽ちん♪楽ちんですよ♪

☆この記事のFacebook投稿はこちら

服薬×冷水に関する豆知識

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2021年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

冷水好きの方は、知っておくとよい情報です💡

ーーーーーーーーーー

個人的には、継続的な薬の常飲に否定的な私。
でも、その人が飲みたいなら止めはしない派。

ご本人は減薬したいと言うのに
「薬が効かないから…」と薬増し増しをして
副作用の方が目立ってるように見えた頃
ひょんな展開で薬が効かない原因1つが判明!

【薬を冷水で飲んでました!】

はい、それだけです。
冷水で飲むと薬の溶ける速度が遅くなって
胃や小腸で溶けにくく吸収されにくいので
十分な効き目がでない!

本人は「今すぐ楽になりたい!」という
余裕のない状態だから
ついつい盲点ができて些細なトラップに
気付けなくなるんですよねー。

私個人は、高タンパク食で薬の効きがよくなり
自然と薬が不要になる流れを提案したりも。

自分に余裕がなくなれば、視野が狭くなり
迷走してしまうのは仕方ないこと。

そんなときは「自力では無理!」と白旗をあげ
誰か信頼できる外部の人をみつけて
負のループを抜け出すための
『外圧』をかけてもらえるといいですね。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら



今の自分にとっては毒になるものでも…

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

健康・回復度合い、体質の違いで
『毒』になるかは人それぞれ異なります💡

そのことを知っていれば
自分にも他者に優しくいられますよ〜♪

ーーーーーーーーーー

人って自分が病んだ原因を
外の何かのせいにしたがるんです。

病んでた頃の私も
食や人や薬や環境の危険物ばかり
気にするようになりました。

けど、病み末期まで追い込まれて
や〜っと気づくんですよね…

自分の考え方が自己攻撃となって
自ら病気をつくていったのか…と。

まさか、自分の心のあり方が根っこだなんて
痛すぎて認められないんですよ…( ꒪⌓꒪)

だから、ストレス源になった人のせい
食のせい、環境のせい、職場のせい、国のせい
にしておけるなら、楽ちん。

回復する過程では弱った体を守るために
自分にマイナスに作用する人・食・環境等から
距離を取る選択は大事だけれど

健康な人にとっては
今すぐマイナスに作用するものではないので
「それは危険物だ!毒だ!」と押し付けても
「おまえがオカシイんだよ…」と揉めるだけ。

大事なことは
弱っていたときの毒が毒として作用しないほど
自分の肝腎要の回復を優先すること。

その上で、共存する家族や友人へは
「私もアナタみたいに○○に影響されない体まで回復するね」
「でも、今はマイナスに作用しちゃうから、慎重に選ばせて」
って伝えたらいいと思いますよ。

相手を立てつつ、自分の状態と希望を伝え
双方を大事にするってこと(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

問題児を作ってるのは自分かも?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

人間は、電気で動くロボットと同じです。
だから、脳の電子回路を壊してしまったら
自分で制御できなくなるんだよ🤖💦

そんな状態にならないためにも
外野は念波で相手を壊さないこと!
本人もセルフ念波で自爆しないこと!

もし、既に脳の回路を破壊済みだったら
その壊れた脳でいくら考えたところで
出せる答えはいいものじゃないんだ。

その場合は、行動改善をしてる気もしない
低ハードルなことで脳の回復から始めよう。
オススメは、『摂取する塩を替える』こと。

それを1ヶ月くらい続けていくと
脳の働きがよくなってくるので
もう少しハードルを上げた習慣変更が
しやすくなってきますよ!

ーーーーーーーーーー

過去の私が天真爛漫オカンに対して
やっていた自作自演だから分かるんだけど…

===
■問題作成者
「奴は、また何かやらかすのでは?」と
疑って見張る『念波』を送ってしまう
 ↓
■問題児
念波ジャックされ『脳波』が乱される
 ↓
■問題児
壊れたロボット状態になり失言やミスをする
 ↓
■問題作成者
「ほれ、みたことか!」と怒る
 ↓
■問題児
怒られたショックで更に『脳波』が乱れる
 ↓
■問題児
更に壊れたロボットになり失言やミス連発!
 ↓
■問題作成者
問題児であると認識を更に強める

===

こんな感じの負のループを起こしているのは
相手を心配したりジャッジしてる側だからね!

特に『こうあるべき』という念が強い人が
自由で素直すぎる宇宙人タイプを見張ると
顕著にダメージを与えてしまうから
自分の周りがポンコツだらけになるYO!

これ、自分のことかも〜と思ったら
問題児から被害を受けたくない下心でいいので
相手を見張るのを止めて念を飛ばさないこと。
相手の生き抜く力を信頼すること。

そして、自分が問題作成者だったと受け入れて
相手への介入癖を手放していくこと。

結局は、自分が自分の人生に『暇』だから
他者で問題をつくって『暇つぶし』している
自分に気づくことが大事です。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら