「なんとかなるさ!」と
根拠なくても実行し続ければ
それが経験値&自信となり
「なんとかできちゃう♪」と
自分への全幅の信頼が増す👍
(3年前の投稿より)

「なんとかなるさ!」と
根拠なくても実行し続ければ
それが経験値&自信となり
「なんとかできちゃう♪」と
自分への全幅の信頼が増す👍
(3年前の投稿より)
『自分に責任がある』とは
「自分が悪い😥」
という意味ではないよ
良い方向にも悪い方向にも
「自分でコントロールできる‼️」
という明るい意味!
(1年前の投稿より)
『感謝』や『リスペクト』を
他人に求めたくなったら
自分が無理して我慢してるサイン
自分が『楽しむ』をしていたら
損した気分にならないし
見返りが欲しくならないんだ
(6年前の投稿より)
自分からアレコレ言うことが
厚かましい思うなら…
自分は言わずに「察して!」も
厚かましいと気付こう
自分が言えば一瞬で済むことを
相手に察してもらう時間と労力を
かけさせているんだもの
(8年前の投稿より)
その場に不満があれば
出ていく人は灰汁を出さない
その場に不満があるのに
出ていかない人は灰汁を出す
耐えることが清いと思っていても
実は灰汁を出してる側かもよ?
(6年前の投稿より)
『共感』をしないからといって
思いやりがない訳じゃない
思いやりのかけ方が
自分と違うからといって
冷たい人と決めつけてしまえば
世界は冷たく見える
いろんな思いやりがあると知れば
世界はあたたかく見える
(1年前の投稿より)
身近な人を責めるのは
「私を不安にさせるアナタが悪い」
と自分の中の不安を
相手に押し売りするプレイ🤭
八つ当たりしてる自分に
気付くことが大事!
自分の不安は自分で解消しよう!
(8年前の投稿より)
『待てる』と書いて
『信頼してる』と読む😇
(3年前の投稿より)
漠然とした「怖い」「不安」は
自分を無駄に消耗させる
「人が怖い」は
「人の〇〇が怖い」まで分解
「将来が不安だ」は
「将来の〇〇が不安だ」まで分解
分解して具体化すると
自分の安心が増えるよ〜
(8年前の投稿より)
無意識さんがくれる
『復習劇』というプレゼントは
痛いけど愛でしかない!
過去に傷ついた記憶は勘違いだと
気付かせ記憶を塗り替えるために
過去と似た状況や人をくれるんだ
そんなギフトをもらったら
嫌がって回避するよりも
事象への捉え方を変えてみて!
(4年前の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。