すごく前の自分に似てる人は
許せちゃう😇
ちょっと前の自分に似てる人には
イラっとしちゃう😎
#ナマモノ人間あるある
(3年前の投稿より)

すごく前の自分に似てる人は
許せちゃう😇
ちょっと前の自分に似てる人には
イラっとしちゃう😎
#ナマモノ人間あるある
(3年前の投稿より)
【与えてる≠喜ばせてる】
相手に喜ばれていないなら…
与えてるつもりで与えてないか
与えてるつもりで奪ってる
(1年前の投稿より)
『本気』でやってる人を
あざ笑うほど他人は冷たくない
他人に笑われまいと構えた
『中途半端な姿』が笑われるんだ
(7年前の投稿より)
『卒業』って
物理的に離れるものとは限らない
精神的な癒着から卒業して
新たな関係性への入学もあるよ
(5年前の投稿より)
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
両方の立場を経験してみて分かることは多い。
子どもの頃は親の立場が分からないけれど
自分が親になれば分かることもあるよねー。
ーーーーーーーーーー
【逆の立場を経験してみて分かること】
お客様から相談を受ける仕事の私は
霊感先生に相談をする客側をたまにする。
そうすることで
「お金を払い相談するお客様の気持ち」を
忘れないでいられるんだ。
Web制作事務所をやってた頃は
バイトを雇うオーナーでもあったけど
事務所の更新料が払えなかった時期に
六本木でホステスとして雇われる側も経験した。
そうすることで
「雇われる従業員の気持ち」を
思い出すことができてとてもよかった。
ママからは
「オリエなら経営者の気持ち分かってくれるでしょ」
と辞めるのを数ヶ月引き伸ばされたけどσ(^_^;)
FBではグループ管理人の立場もやって
グループに参加する1メンバーの立場もやる。
そうすることで
両方の視点を忘れずにいられるんだ。
結婚当時、元身内はセラピストをやっていて
私は妻として裏方をやりつつ
施術を受ける側もしていたので
お客様の代弁者として感じたことも伝えていた。
そして今の私は
セラピストっぽい仕事をやっている。
今となれば当時の元身内が
どうしてそういう考え方をしていたか
分かることも随分とある。
ついつい自分の立場からの視点だけに
捉われて被害者意識を持ちがちだけど
逆の立場になってみて
やっと分かることだらけだと思う。
相手の言動を理解できないときは
逆の立場になったイメージを広げて
考えてみたらいいんじゃないかな。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
ケンカせずに片方が折れてばかりいたり
依存と自立の関係が固定化されると
『甘えん暴将軍』が育っていくんだ。
ーーーーーーーーーー
【関係性を固定させない方がいいワケ】
新婚夫婦やカップルに
「ケンカをしてね♡」
という言葉を贈ることがある。
関係性が長いこと固定すると
片方が『甘えん暴』に育ち
主導権を握る状態に慣れてしまって
いざ関係性の逆転が起きそうになると
「主導権争い」の心理がふつふつと起きて
甘えん暴将軍が暴れる傾向があるからだ。
このときにもう片方が
本気でキレてやりあうと
関係性の循環がやっと起こり始めて
《雨降って地固まる》なラブラブな2人に
天地がひっくり返ることも結構あるある♡
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
疑う機能を搭載せず生まれたなら
疑わなくていい
自責機能を搭載せず生まれたなら
自責しなくていい
(5年前の投稿より)
心因性で自分の体に
不調をつくれる高能力者は
心因性で自分の体に
好調をつくる能力も高い!
高能力を±どちらに活かすかは
本人の意識次第なんだ
(5年前の投稿より)
忙しいから余白がないのか?
余白があるから
埋めて忙しくしてるのか?
どっちなのかは
あなた自身がよく分かってる
(2年前の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。