こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
「一緒にランニングしよう!」
「一緒に朝活しよう!」などと
誰かを誘って何かに取り組んだ経験は
ないでしょうか。
おそらく、その理由の多くは
1人でやる勇気がないし
1人だと続かないから
「誰かを巻き込みたい」だと思うのです。
実は、神奈川県に住んでいる私の母が
宮崎県の高千穂に魅了されたときに
「高千穂に移住したい!」
「オリエ、一緒に暮らして!」と
母から誘われたことがあります。
母は車の免許を持っていないので、
高千穂のような山間部の暮らしは
難しいだろうと私は思ったのですが…
「移住用の物件を見に行きたい!」と
母がしつこく言うので、
しぶしぶ私は熊本から車を運転して
母を高千穂まで連れて行き一泊しました。
その翌年も
母にねだられて高千穂まで
物件見学をしに行き一泊しましたが…
母は、その間も
物件見学以外の具体的な行動は
一切起こさなかったんです。
母が動かすのは口だけで
「オリエも一緒に暮らそう♪」のみ。
見学した物件の中から検討したり、
車がない高千穂暮らしの
シミュレーションすらしないのです。
完全に私に依存した移住希望であり、
私が一緒に移住したとしても
田舎暮らしをする覚悟がなさ過ぎて
すぐリタイアするだろうと
察した私は、
こう決めました。
「こんなぬるい思いなんだったら
私は二度と協力しない!」
母に「1人きりでも移住する!」と
強行突破するほどの強い思いがあれば
私も検討したと思います。
ですが、もう『移住するする詐欺』に
私の時間と労力を奪われたくないので
それ以降は母が口にする軽い移住希望は
聞き流すようになりました。
母に「1人でもやる!」という
熱量ががあるかどうかを
なぜ私がチェックしたかと言うと、
思い当たる経験が2つあったからです。
1つは、
私が「1人でもやる!」をしたことで
5000名以上を巻き込む側になった経験。
もう1つは、
あるビジネスを始める人を
私が最初からサポートしていたところ、
私がサポートしなくなったときに
メインの人がビジネスを辞めてしまった
経験があったからなんです。
*ーーーーーーーーーーーー*
一緒にやってくれる
「誰かがいるならやる」
その程度の熱量では
誰かは集まらない。
熱量が高まって
「1人でもやる!」になると
やる気のあるアナタと歩みたい
人たちが集まってくる。
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
2016年3月、私はFacebookの中に
『卵デニッシュ部』という
グループを立ち上げました。
創部12時間後には参加者が200人を超え、
すごい勢いでグループ活動は盛り上がり
10日後にはレシピ本掲載の話がきました。
そして、同年7月と12月
立て続けにレシピ本が発売され、
創部から4年後の2020年には
参加者が5000人を超えるまでに成長!
でも、最初の最初は
どうだったかというと…
私と一緒に取り組んでくれる人は
誰一人としていませんでした。
卵を膨らませる実験をしている人はいても
「卵でパンをつくる!」という
目標に向けて取り組んでいるのは私だけ。
私1人が1日数回ほど実験報告を投稿し
私1人が毎日投稿し続ける日々です。
要するに
私は『1人で踊っている阿呆』でした。
他の人は
私の様子を様子見している状況だったので
正直反応の薄さが寂しくもありましたが、
「卵でパンをつくるんだ!」という
情熱から実験と報告をし続けました。
そんなことを続けているうちに、
少しずつパンらしく焼き上がってくると
私の様子を見ていた人たちの
反応も好意的に変わってきたんです。
そして、あることを機に
『卵デニッシュ部』を創設したところ
初日に200人が参加するほどの勢いで
皆を巻き込むことになりました!
もし当時の私が
「卵でパンをつくる実験を
一緒にやってくれる人がいるならやる」
そんな程度の熱量であったら?
4年後に参加者5000人を超えるグループが
誕生することはなかったでしょう。
☆☆☆
『1人ではやらないこと』って、
さほどやりたいことではないと
感じませんか?
どうしても行きたい国があれば、
最初は誰かに同行してもらっても
1人でも旅行できるよう調べたり
どうにか準備をしたくなるものです。
誰か一緒に行く人がいなければ
すぐ諦めてしまう程度なら、
そんなに思いは強くないと言えます。
また、ビジネスや音楽グループなども
仲良しの友人と組んで仕事を始めても
仲違いして決裂することはあるあるです。
だから、誘う側でも誘われる側でも
自分の心が「1人でもやる」なのか
「アナタがいるからやる」なのかは、
自分自身が分かっていてあげることが
大切だと私は思います。
だって、
「アナタがいるからやる」という場合は、
あまり熱量が高くないので
途中で辞めてしまう可能性も高いから。
もし、自分が一緒にやろうと誘われた側で
「アナタがいるからやる」くらいの
熱量であった場合は、
誘ってきた人に最初にそのことを
伝えておいた方がいいかもしれません。
途中でどちらかが辞めたときに、
その活動が回らなくなるような
仕組みづくりをしないためにも…
☆☆☆
やりたいことへの熱量は、
『一緒にやる誰か』ではなく
『お金』に置き換えた質問からも
確認することができます。
「お金をもらえるならやりたい!」
「お金をもらえなくてもやりたい!」
「お金を払ってでもやりたい!」
どれでしょうか?
ぜひ、自分の熱量や本気度に
自分が気付いてあげてください。
誰かと何かをやり始めるときと
継続していくときに役立ちますから♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『吉無田水源』熊本県上益城郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。