開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
人生は壮大なる暇つぶしなんだから
楽しい誤解をして面白がって生きよう♪
ーーーーーーーーーー
照れ隠しで放った言葉
弱みを見せないためにとった態度
辛さを誤魔化して無理して笑った姿…
その表面だけを見て誰かが誤解をするし
自分も誰かのことを表面だけを見て誤解する。
相手の背景まで知ろうとしないし
自分の背景まで知らせようとしないから
誤解は日常茶飯事におこっている。
できれば誤解なく生きたいけどさ…
誤解がなくなったら
地球体験型ゲームの間が保たない( ̄▽ ̄)
誤解が解けたときの喜びが快感で盛り上がるから
ナマモノな人間は誤解を止められない( ̄▽ ̄)
自作自演で難題を作り続けて
人生の暇つぶしをしていることが分かったなら?
楽しい誤解をして、楽しい問題を作って
楽しい暇つぶし人生にシフトしちゃおうぜっ!
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「開運祈祷・開運コンサル」カテゴリーアーカイブ
セルフ不安定は蜜の味♡
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『先に不安定になってる自分』に
気付けるか否か⁉️がポイントです!
ーーーーーーーーーー
自分が勝手に不安定になり『問題視』を始める
↓
相手の問題にすることで
自分の『セルフ不安定』を自覚せずに済む
↓
「私を不安定にさせるアナタが悪い!」
「アナタが私を安定させなさいよ!」と考える
↓
『否定のエネルギー』が相手に送信される
↓
『否定のエネルギー』を受信した相手が
同調してしまい不安定になる
↓
同調不安定を避けるために相手は距離をとりだす
↓
セルフ不安定が発端だったと気付かずに
不安定な人間関係という問題が具現化される
===
この仕組みが、益々腑に落ちてる最近です。
否定のエネルギーを送ってる本人は無自覚だから
そこが厄介なんだよね_:(´ཀ`∠):、
相手をジャッジして否定することで
我が振りを見なくてよい自己防衛ができるから…
それに、セルフ不安定をやっている自分を
相手が癒して安定させてくれたら感動して
「嬉しい!」「好き!」を実感しやすいんでしょ?
正に、セルフ不安定は蜜の味だね( ´艸`)
出会った初期は、相手も癒す喜びを感じられても
『不安定→癒す→安定→不安定→癒す…』をする
永遠ループは面倒になるんだってば( ̄▽ ̄;)
相手も自分のことで手一杯な時期もあるからさ。
安定した状態のまま
「嬉しい!」「好き!」を感じていいんじゃない?
この仕組み、なんとなく分かった??
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
まだ知らない自分、まだ知らないアナタを楽しもう♪
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「まだ知らない」と知っていたら
決めつけ色メガネを外せますね!
ーーーーーーーーーー
自分はこういう人だ
あの人はこういう人だと
ついつい決めつけがちだけど
自分を知ってる気になってだけ。
相手を知ってる気になってるだけ。
親の過去の出来事やプライベートを
実は知らなかったりするし
子どもの今の思いやプライベートを
実は知らなかったりする。
【ジョハリの窓】で言えば
自分のことは半分しか知らないんだし
相手のことだって半分しか知らないんだ。
だから
「今すぐ早く、私の全てを知ってほしい」
「今すぐ早く、相手の全てを知りたい」
と焦って、密に詰め込まなくていい。
相手に密さを求めなくていい。
人生の残り○○年かけて
「私のこんな面を知って驚いた(≧∇≦)」
「相手のこんな面を知れて嬉しい♡」
をゆっくり重ねていくのもいいじゃない♪
知らなかったり私
知らなかったりアナタを知る
人生の宝探しゲームを楽しもう(*^^*)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「幸せ」を手にする前は怖いんだ
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「問題が起こって幸せを手にできなかった!」と
自分や周囲に言い訳するために
「問題探し」「問題作り」を無意識でやりだす…
巧妙に自分の心を誤魔化すための
自作自演をそろそろ卒業しよう♪
ーーーーーーーーーー
「幸せ」を欲しているのに
「幸せ」が目の前にあると
「幸せ」を手にする前に「怖さ」が湧き上がる。
「幸せ=宝ぐじ1億円」でイメージしてみよう。
これは本当に「幸せ」なんだろうか?
自分は騙されているんじゃなかろうか?
「幸せ」を手にした後に生活が一変して結局は不幸になるのでは?
こんな「幸せ」は私の身の丈にあってないよね?
「幸せ」を手に入れたら周囲に妬まれるのでは?
「幸せ」を手にしたら皆にたかられるのでは?
「幸せ」を手にしても誰かに奪われるのでは?
…こんな感じで勝手に悪い妄想をして怖がり
なかなか目の前の1億円を手にできないし
何度も手を伸ばしては手を引っ込め触れない(笑)
やっと手にしても「本物?」「本当?」と
疑いながら眺めてみたり、手が震えていたり(笑)
持ち帰るにしても周囲が奪いにくる敵に見えて
怯えちゃって緊張感で疲れてしまったり(笑)
何が言いたいかと言うと
「幸せの手前ほど人は怖いものなんだ!」と
知っておくだけでいいってこと(*^^*)
だから恐怖心が湧き上がったら
「幸せを手にしちゃダメ」なのでなく
「幸せの手前だから手にしてOK!」と
自分に許可すればいいのです。
マリッジブルーと言うのと同じだね(*^^*)
ハッピーブルーを越えていけ!!!
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
あんなヤツを愛してる自分に降参できるかな?
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
あんなヤツに謝ってもらいたくて
あんなヤツに愛してもらいたくて
あんなヤツから離れず傷つきながら居続ける
あんなヤツを愛してる自分に降参しましょう!
ーーーーーーーーーー
あんな奴を通して
「自分がつくった」心の傷は
あんな奴を通して
「自分が修復する」と治り易い。
あんな奴は「毒」になるほど
アナタに影響力のある人なんだ。
あんな奴は「薬」にもなるほど
アナタに影響力のある人なんだ。
もっと言うと
あんな奴が「毒にも薬にもなる」ほど
あんな奴から影響を受けたい
健気な自分がそこに居るということ。
その衝撃を受け入れる。降参する。
「うぐぐ…あんな奴が大好きみたいだ!」
ってね((((; ゚Д゚)))
愚痴りながらも
アナタを傷つけるあんな奴から
離れられないのは
あんな奴から傷を癒してもらうこと
あんな奴から謝ってもらうことを
自分が心のどこかで期待してるから。
その笑撃を受け入れる。降参する。
「悔しい…あんな奴が大好きだなんて!」
ってね(≧∇≦)
「親だから…孝行しなきゃいけないし」
「子どものためだ…仕方ない」
「経済的に離婚できないから…」
「浮気したアイツに仕返しするまでは!」
…などと言い訳して
「本当は大好き」から逃げたって無駄。
そこを受け入れるまで神様テストは
何度も何度も追試でやってくる。
悶絶して、悶絶して、悶絶して…
あんな奴が大好きな自分に
降伏するしかないのだよ〜(笑)
あんな奴が好き過ぎて浮き沈みし
八つ当たりしてワケワカカメ!に
なっていたアナタって可愛いね♡
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
それは脳の誤作動です!
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「いじめる??」という前提が
相手の怒りを引き出している仕組みがこれなんです。
ーーーーーーーーーー
相談者さんの心のサポートを通じて
見つけたパターンがあります。
それは、ブルブル怯えて怖がってる側が相手から
怒りを引き出している自作自演なんです。
ぼのぼののシマリス君が「いぢめる?」と言う度
アライグマ君からイジメられるのと同じ仕組み〜
===
親や伴侶など、身近な人に激しくキレられる
↓
そのトラウマから怯えたシマリス君になる
↓
『その後に出会った誰か≒キレた過去の人』
という投影を起こす
↓
再びキレられる恐怖の幻想が脳内に再生される
↓
やたら「ごめんなさい」と謝ってしまったり
逃げ出して別の誰かに助けを求めてしまう
↓
↓
===
【相手が寛容レベル『中』の人だった場合】
私、そんな怖い人じゃないのに
俺は、そんなに器の狭い上司じゃないぞ
↓
イライラ…なめんなよ!と反応してしまう
↓
レベル『中』の人から怒りを引き出すことに成功
↓
「ほら、やっぱり酷い人ばかりの世界だ」
「ほら、やっぱり私はダメな人ね…」を証明
===
【相手が寛容レベル『高』の人だった場合】
怒る反応の種がないので
「何故そんなに謝るの?」と疑問を伝えてくれる
↓
レベル『高』の人から怒りを引き出すことに失敗
↓
「私は、そんなに謝っていた?」
「なんで私は謝ってしまうんだろ?」と気付く
↓
脳の誤認識に気づいて
『目の前にいる人≠キレた過去の人』だと理解する
↓
「あれ?実は優しい人ばかりの世界なのかも」
「あれ?実は私って恵まれた人かも?」を証明
===
レベル『高』の人に出会えたとき
自分の脳が誤作動していたことを知り
徐々に負のループから脱出できるようです。
私が怯えたシマリス君だった頃は、命の恩人から
「どうして謝るの?」と言われて目が覚めて
自分がパブロフの犬状態に陥っていたことに
やっと気付けたんですよね。
私のサポートを受けている相談者さんには
今は私がその役をやっています(*^^*)

『クレクレ構い愛』から『専念し愛』へ
恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『安心筋』を鍛えれば
太くてしなやかな絆ができていき
無駄に消耗する<構い愛>は不要になりますよ。
ーーーーーーーーーー
依存のステージにいる時って
相手と繋がってる自信がないから
「安心感」を得るために
相手に構って欲しくなるし
相手の反応を確認したくなる。
だから本人は無自覚だとしても
<構い愛>のために
・連絡とるための用事をつくったり
・問題起こして話をせざる得なくしたり
・嫌味を吹っかけ喧嘩を起こしてみたり
もっともらしい理由に見せかけ
<構ってクレクレ♡>の
自作自演をするのだよ( ̄▽ ̄)
このステージで
ご縁という筋肉の筋トレが進み
筋肉痛を超えて太くてしなやかな
「安心ベース」「信頼ベース」の
繋がりに至ると
無駄に消耗する<構い愛>は不要になる。
お互いが自分のことに
<専念し愛>する
自立のステージへ移行するのだ♡
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
思考の過活動を止めるテク
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
意味不明な言葉を唱えることで
思考の過活動を止められるよ〜
ーーーーーーーーーー
日々、頭を使い過ぎる生活を送ってる私たちには
深い意味がなく、意味不明な無表意コトバは
「意味が頭に浮かんでこない」からこそ
頭はぐるぐる回転を止めることに成功し
切り替えができることで快感に至るのでは?
PPAP、パンツミー、トゥメリ、ダッフンダ、
アジャパー、クイカイマニマニ、アッチャンプリケ、シェー!…
なんでもいい。なんでもいい。
「はい、チクワ♪」だっていい。
意味が浮かばない外国語だっていい。
思考の慣性の法則を止められる
「?!」の衝撃を注入できるなら
なんだっていいんだ(`ω´)キリッ

恋愛相手が『自分の命を脅かす存在』にならないために
恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『恋愛惚レモン』や『構ってクレクレ』による
ラリった状態が長く続くと
消耗が激しくなることで仕事が手薄になり
相手が『自分の命を脅かす存在』になるんだ。
それは、お互いにとって幸せなことではないよねー。
ーーーーーーーーーー
【恋愛中のカップル、浮気離婚騒動中の夫婦どちらにも言えること】
お互いをリスペクトし合った
末永い関係性を育てないのなら
恋愛惚レモンがダダ漏れで
恋は盲目、恋は熱病、恋は狂気になる
<構い愛>のステージを短く終わらせ
安心ベース、信頼ベースの
<専念し愛>へ早めに移行させるのは
賢い選択だと思う。
なぜなら<構い愛>のステージは
ラリった状態(笑)でもあるので
消耗が激しく仕事が手薄になるからだ。
この期間が長くなり
仕事の状況回復が致命的になるなら
構ってクレクレは足かせでしかなく
関係性という鎖を切断する必要に迫られる。
<構い愛>のステージは
相手を信用していいのか迷い
相手軸で自分の言動を変えるので
それに振り回されて両者共に疲れるが
<専念し愛>のステージは
自分軸に切り替わっているので
相手の言動に揺れ動く必要がなくなる。
「相手を愛してる自分」を信頼しているので
ドシッと構えていられる状態なんだ。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
人間は可愛いナマモノです
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
人間臭い人を「キタナイ」と思うなら
そう思う心が汚い自分に気付いてない
潔癖ぶりっ子なのかもしれません。
ーーーーーーーーーー
人間へ高い理想を抱くほど
『いい人ぶりっこ』を助長させ
潔癖感を強めてしまうと気づいてから
人間は『歩くナマモノ』って
表現するようになったの。
最近はさらにバージョンアップさせて
『可愛いナマモノ』と呼んだりも(笑)
だって、無い物ねだりだし、気は変わるし
一部分を拾っただけの勘違いはするし
思い入れが強い相手へ八つ当たりするもん。
そんな姿を「げ〜、キタナイ」と見るより
「人間臭くて、カワイイ」と見れたら
自分の心の中がハッピーじゃない?笑
人間に対して理想の基準をさげたら
自責や他責をする頻度が減っていくよ♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。