人生で2つの顔を経験できるってラッキー

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。

私は16年前にバセドウ病を患い
眼球突出をするバセドウ眼症も併発しました。

そのため、細い目からデカ目に顔が変わる経験をし、
療養を経て、日常に困らないくらいまで目が凹み今に至ります。
 
そんな背景を持つ私に対し
4年前、母が電話してきて言いいました。
「一度の人生で2つの顔を経験できるってラッキーね」と。

心身が回復した後の私だったので
「整形ではないのにねー」って笑って言えましたが
眼球突出が酷かった闘病中に言われていたら
「酷い!」と電話を切っていたことでしょう。

あと、超アクティブでバリバリ仕事できる私から
→体力なくてショートする何もできない私という
真逆の体質を経験できたことも
今だから「ラッキー!」と思えるだけ。

もし、他人から闘病中に「ラッキーね」と言われたら
イラっとしたはず(笑)

振り幅が大きい分、多種多様な人の気持ちを理解できる
有難いギフトをもらえたと思えるのは
乗り越えられた本人だから言えることです。

他人が言うと地雷になる可能性あるので
発言には注意が必要ですね😅

何ごとも前向きに捉えられる人ほど
渦中にいる人へ向けての発言は慎重に〜🍀

☆この記事のFacebook投稿はこちら

仮約束だけして『気分で断る』をOKしあう関係

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。

仮約束だけして当日の『気分で断る』を
OKしあってる関係があります。

だって、気分は変わるし、体調も変わるもの。
そんなワガママボディーな自分を
受け入れてるからこそできることであり

お互いの腹の声という本音を尊重し合い
自分軸を大切にしてる同士だからできる関係なんです。

約束を守ることを目的にすり替えない。
一緒にいることを目的にすり替えない。
関係を壊さないことを目的にすり替えない。

すると、下記のように約束の仕方が変わるので
相手も自分も振り回さなくなるんです。

・そもそも、無闇に約束はしない
・キャンセルOKの仮約束にする
・約束はせず当日判断OKにする

お互いに本音を尊重しあえる関係へ進化したい方は
『気分で断る』をお試しあれ。

☆この記事のFacebook投稿はこちら

エネルギー転換の匠になろう♪

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

失敗談は話のネタになるし
欠点の開示で人は愛されます。
だから、一見マイナスな出来事も
プラスにエネルギー転換できるんですよー。

ーーーーーーーーーー

マイナスの出来事っぽいことがあると
自らドツボなルツボに飛び込んで負に染まり
「悲劇の疲労員」になるのが好きな私たち(笑)

その観覧者から集まる視線は
可哀想、心配だというエネルギーになるので
どんどんマイナスのエネルギーが増していきます。

けれど、どんなエネルギーも
マイナスをプラスに転換できるんですよ!

まずは、そんな散々な状況を
『自虐ネタ』にしてドツボを笑い飛ばし
笑いのルツボにしてしまいましょう♪

すると「喜劇の披露員」になっていくので
観覧者から集まる視線は
うける!スゲー!というエネルギーになり
どんどんプラスのエネルギーが増していきます。

マイナスっぽい出来事だったはずなのに
結果的にプラスにひっくり返せてしまうなんて
あら♡お得(≧∇≦)

こんな風に自分のエネルギー転換装置を高めると
どんな出来事も使いこなせる匠になるので
人生に起こる全ての凸凹を面白がれますよ!

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

【自分を味方にする方法】〜自己否定は問題のはじまり〜

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

この『自分を味方にする方法』を試してみたときに
『ミニ自分ちゃん』が味方にならない場合は
私を小さくした『ミニ理梨映ちゃん』を
肩に乗せてみてください!

と〜〜〜〜っても心強いはずです❣️

ーーーーーーーーーー

自己否定とは
自分で自分を敵と思い込んでいる状態。

だからエンドレスな闘いが続きます。

では、その負のループから抜け出るには?
自分を受け入れることです。

自分をユルすことです。
自分で自分を味方に変えるんです。

<自分を味方にする方法>

■ステップ1
自分の左肩にミニ自分ちゃんを乗せます。
ミニ自分ちゃんはアナタが何を言っても
全てアナタの味方をしてくれます。

■ステップ2
「私はまだまだダメだ…」と思っても
ミニ自分ちゃんが味方になってくれます。
「ダメでいいじゃん♪」
「そこが人間らしくてステキな魅力よ♡」

■ステップ3
「これだけしかできなかった…」時も
ミニ自分ちゃんは全面的に味方です。
「え!?こんなにできたじゃん♪」
「すごいよ、すごいよ\(^o^)/」

ミニ自分ちゃんは無料で購入できます。
永久保証つきで電池も充電も不要です。
だったらいつやるの?
今でしょ( ̄▽ ̄)b

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

「アナタが好き。でも、これはNO」

男女心理カウンセラーの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「これはNO」だけ伝えていると
「アナタが嫌い」と勘違いされる場合もあるから
「アナタが好き。でも、これはNO」と伝えましょう。

ーーーーーーーーーー

以前はNO!を言うのに、すごくパワーを要した。

だから、エネルギー消耗を防ぐために
NO!を言わないで済む状況を前もって作ったり
NO!を言わずに妥協策で片付けていた。

しかし、NO!を言わないで済むためには
目立たないよう自分の能力を隠し、低く見せて
病気になって頼まれごとをされない状況が必要に…

NO!を言わずに妥協で済ましていても
結局は「頼むとやってくれる人」扱いされるので
頼まれごとは永遠に続いていくことになった…

結局は、NO!を言えるようになる方が
自分のエネルギー効率がよかったのだ。

NO!を言ってみる練習をした。
お断りの姿勢をしっかり見せることもした。
それでもしつこい人は断固拒否も徹底した。

電話をかけてこないでと言っても電話してくる
うちの母を半年間の着信拒否もした。

相手の事情を汲み取り優先してしまう癖を手放し
4年かけて自分のためにNO!を言える私になれた。

エネルギー循環をよくありたいので
これからは自分の光はそのまま放ち
NO!で身を守っていく。

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

男って魂の声に逆らうのが得意よね〜

男女心理カウンセラーの理梨映(オリエ)です。

「男って魂の声に逆らうのが得意よね〜」と
神系同業者と会話することがあります(笑)
詳しく解説しますと・・・

『頭』主導で生きる男性性が強い人は
自分の魂の声を掻き消して聞こえないんです。

『魂の声』が聞こえる女性性が強い人は
相手から聞こえた魂の声と
現実の相手の行動や言動や態度が
一致してないから混乱するんですよね。

当然,頭主導で生きてる側も
「こいつ何変なこと言ってるんだ?」
「俺はそんなこと言ってない!」になるわけで…

なので、頭主導タイプの
『魂の声』『行動』が一致するまでに
《超時差》があると明らめ
『うん十年〜来世くらいまで』の期間を
見積もることをお勧めしています。

☆この記事のFacebook投稿はこちら

『古い自分』と『新しい自分」がせめぎ合う過渡期

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『古い自分』と『新しい自分」が
せめぎ合い不安定になるときは
新しい自分がいるフェーズの先輩と
積極的に関わることで落ち着きます。

だって、新しいフェーズに慣れてないだけなんだもの♪

ーーーーーーーーーー

目覚めて、本当の自分に戻って生き始める
 ↓
自分の本心に嘘をつけなくなる
 ↓
自分に嘘をつかない生き方を知らないため
今のフェーズに順応できずに辛くなる
 ↓
嘘寝できたフェーズに戻ろうとする
 ↓
でも、嘘つくと体が抵抗して嘘つけないと悟る
 ↓
本心のまま生きるフェーズにいる先輩と出会う
 ↓
先輩を見て真似て、自分の本心を大事にする
生き方が少しずつ分かってくる
 ↓
人生がどんどん楽しくなる(((o(*゚▽゚*)o)))

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

それぞれが課題の提供をする共演者

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

誰かの悪口を吹き込んできた人こそ
様子を見た方がいいというお話です♪

ーーーーーーーーーー

Aさんから
「Bさんは頭がおかしい人」
「Cさんは厄介な人」
と、聞かされていました。

その言葉を真にうけはしないけれど
距離をとって様子を見る感じになりました。

あるとき、Bさんとホテルの会食で一緒になり
トイレの洗面台の水滴を拭いてるBさんを発見。

自宅じゃない所を掃除している人が
「頭のおかしい人なわけないわ〜」

Cさんとは、超ご近所さんになったことで
交流が増してCさんの人柄に触れることに。
「厄介どころか可愛い人じゃん〜」

そして、時間とともにAさんから皆が離れる結果に…

Aさんは「口は災いの元」を学ぶために
私、Bさん、Cさんが共演者をやり
私は「真にうけず、見る目を養う」を学ぶために
Aさん、Bさん、Cに共演者をしてもらったのです。

こういう「縁者による演者」の視点で眺めると
嫌な出来事だったと片付けることが減り
ありがたい出来事だったと受け入れられますよ♪

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

アングラ期を受け入れるほど、アングラ期を早く卒業できる

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

アングラ期は本来の自分を解放するための
『育ち直し』をしてるんですよ〜。

ーーーーーーーーーー

日常(表社会)でダメな自分を出せないうちは
アンダーグラウンド(裏社会)が必要になります。

別の表現をすると外で『背伸び』しているうちは
内で『自堕落』してバランスをとるんです。

『背伸び』をしてしまうのは
周囲の期待を裏切ることや恥をかく、
失敗することを恐れているから。

等身大の自分を生きるよりも
周囲が作りあげたイメージ像で生きてるから
いつまでも自分イジメを続けて苦しいの。

ここを抜け出すにはブラックな自分を否定せず
今の自分にはアンダーグラウンドが
必要な過程であることを受け入れること。

そして、そんな自分を否定せず受け入れてくれる
愛の存在に抱っこされ『甘え直し』をすることで
幼い頃に抑圧した自分を解放し
自分が自分を許していく『育ち直し』を経ていきます。

アングラ期が必要な過程にあると
分かっている私(サポート側)でも
お客さんの放つ闇オーラの重さに
「うぐぐ…」となるときもありますが(笑)
その後、どんどん闇が薄れて爽やかに軽やかに
なっていきキラキラ女神に変化していく姿を
見守る伴走役をできることは
この仕事の醍醐味です(*^人^*)

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

相手の態度の変化 ≠ 自分の価値の変化

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『相手の態度の変化 ≠ 自分の価値の変化』と
イコールで結びつけるから被害妄想になるんですよね〜

ーーーーーーーーーー

人は慣れる生き物。

相手に今までと違う反応をされると
途端に不安になってしまうもの。

そのとき「違う反応=愛されてない」と
極論付けてしまうと不安が増してパニックに陥り
愛されようと過剰に近づいたり
「愛してよ!」と心理戦をしかけたりする。

それは
「私の不安をアナタが解消しなさい!」という甘えでもある。

今までと違う反応をしたのは
その相手の事情があると分かれば
不安が解消する場合もあるけれど…

相手の反応で愛を計り
自己価値を下げられた気になる癖は
自分でしか変えられない。

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら