自分が自分の脳の最高主治医になる方法!

「ダメ」と否定される度に
脳波は乱れ
「いいね」と肯定される度に
脳波は整っていく

だったら、自分が自分を肯定し
自分が自分の味方になり
自分の脳の最高主治医に
自分がなっちゃおう!

(4年前の投稿より)

ダメ元で言ってみると、人の優しさを知れるよ

ダメ元で言ってみよう!

言ってみないと分からないし
勝手にダメだと決めつけない

「言ってみるもんだな😭💕」を
経験した数だけ
『人の優しさ』を知れるんだ

(3年前の投稿より)

大好きだと認めることが、自己一致の入り口

最初から要らないことにしたり
些細なことで敵認定しちゃう
0か100の極端思考になるのは…

その対象への思い入れが強過ぎて
失って傷つく恐怖がよぎるため💦

「私はその対象が大好きだ❣️」
そう受け入れて降参することが
自己一致のはじまりです

(6年前の投稿より)

頑張り屋が陥るパターン

【頑張り屋が陥るパターン】

遅刻魔なのではない!
前のタスクを頑張り過ぎるから
次のタスクに遅刻するんだ

病人でいたいのではない!
回復しようと頑張り過ぎるから
体が休まらず回復しないんだ

(5年前の投稿より)

『平和』の概念を超えていこう

ケンカをしないことが
『平和』なのではない

ケンカできる相手がいる
ケンカしても仲直りできる
ケンカして絆が深まる
ケンカして他人の価値観を知る…

そんな日々を過ごせること自体が
『平和』なんだよ

(5年前の投稿より)

今の自分にとっては毒になるものでも…

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

健康・回復度合い、体質の違いで
『毒』になるかは人それぞれ異なります💡

そのことを知っていれば
自分にも他者に優しくいられますよ〜♪

ーーーーーーーーーー

人って自分が病んだ原因を
外の何かのせいにしたがるんです。

病んでた頃の私も
食や人や薬や環境の危険物ばかり
気にするようになりました。

けど、病み末期まで追い込まれて
や〜っと気づくんですよね…

自分の考え方が自己攻撃となって
自ら病気をつくていったのか…と。

まさか、自分の心のあり方が根っこだなんて
痛すぎて認められないんですよ…( ꒪⌓꒪)

だから、ストレス源になった人のせい
食のせい、環境のせい、職場のせい、国のせい
にしておけるなら、楽ちん。

回復する過程では弱った体を守るために
自分にマイナスに作用する人・食・環境等から
距離を取る選択は大事だけれど

健康な人にとっては
今すぐマイナスに作用するものではないので
「それは危険物だ!毒だ!」と押し付けても
「おまえがオカシイんだよ…」と揉めるだけ。

大事なことは
弱っていたときの毒が毒として作用しないほど
自分の肝腎要の回復を優先すること。

その上で、共存する家族や友人へは
「私もアナタみたいに○○に影響されない体まで回復するね」
「でも、今はマイナスに作用しちゃうから、慎重に選ばせて」
って伝えたらいいと思いますよ。

相手を立てつつ、自分の状態と希望を伝え
双方を大事にするってこと(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

愛する相手とは、じっくり育む過程を大切に

ペットの粗相は繰り返されても
寛容にしつけられるのに…

大人の粗相は一発NGで見切って
育むという発想を持ちづらい💦

愛を注げる相手なら
じっくり育む過程を楽しもう❤️

(4年前の投稿より)

「アナタが心配」の本質とは?

「アナタが心配」の本質は…

アナタに何かあったときの
「私への悪影響が心配」
だったりする🤭

正論風を投げたくなった際は
心配な相手と自分を癒着させて
自分の身を案じていないか?
そう自分に問うてみよう

(5年前の投稿より)

私らしくいられる恋愛・結婚を♪

『うまくやる恋愛・結婚』
に疲れたら
『私らしくいられる恋愛・結婚』
に移行するチャンス❣️

友人関係、人間関係も同じだね

(4年前の投稿より)

怖がりを克服するより、怖くない人生へ設定変更

早く結果が欲しい•知りたい人は
その過程で味わう感情凸凹が
耐えられない怖がりさん♪

怖がりを克服するよりも
自分の人生ドラマを
怖くない設定に変更して楽しもう

起傷転結→起笑転結
大きな凸凹→凪でフラット

(4年前の投稿より)