他人の気持ちばかり読んで、大事な人ほど無視してない?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「この人、今どう思ってるかな?」
「場の空気を読まないと…」
 
 
そんなふうに
無意識に他人の気持ちを察して
動くことができる人は、
『気遣いができる人』でしょう。
 
 
でも、その気遣い力が高い人ほど
陥ってしまう罠があるんです。
 
 
例えば
職場で上司がイライラしていたら
そっと距離を取り、
仕事仲間が疲れている様子なら
労る声をかけてみたりします。
 
 
でも、家に帰ると
「今日こんなことがあってね…」と
話しかけてくる家族に対して、
スマホを見ながら「へぇ~」と
上の空で返事をしたり…
 
 
構って欲しい子どもに対して
「ちょっと待って!」と答えたのに
待たせたまま忘れてしまったり…
 
 
遠くの他人に気を使い過ぎて、
近くの家族に回す気が

残っていない事態が起こるんです。
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
他人の気持ち察知に忙しいから
自分の気持ち察知が手薄になる。
 
仕事関係者の察知に忙しいから
生活関係者の察知が手薄になる。
 
察知はできるんだから
自分や家族にも目を向けよう。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
実は、家族との会話こそ
脳を育て自己肯定感を高めることが
研究で明らかになっています。
 
 
理由はシンプル。

家族とは安心して話せるからです。
 
 
他人との会話では
「どう思われるか」が気になって
脳が緊張状態になりがちですが、
家族との会話はリラックスしている分
前頭前野がよく働いて、
思考力や感情のコントロール力も
アップするんだとか。
 
 
さらに、
「家の人に話を聞いてもらえている」と
感じる子どもほど自己肯定感が高い
というデータもあるそうです。
 
 
つまり、会話の量より
「ちゃんと聞いてもらえた!」という
実感が大切なんですよね~
 
 
そして、忘れてはいけないのは…
自分自身も『自分の家族』 ということ。
 
 
あなたは、自分の気持ちに

ちゃんと耳を傾けていますか?
 
 
他人の気持ちには敏感なのに、

自分の本音には鈍感になっていませんか?
 
 
「本当はどうしたい?」

「本当は何がつらい?」
 
 
こんなふうに、自分の心の声を

自分自身が聞いてあげることも大事です。
 
 
☆☆☆
 
 
人それぞれ持ち合わせている
気の量に多い少ないの違いはあっても、
気の量が『有限』であることは同じです。
 
 

遠くの人に気を使い切ってしまい、

近くの家族や大切な自分自身を
ないがしろにしては、本末転倒。
 
 
自分や家族のことを大切に思うなら、
大切な人の話を1日5分でも聞く気力を
先に取り分けておきましょう!
 
 
そんな意識を持つようになれば、

自分自身とコミュニケーションが
とれるようになるので、
『よい気分』で居られる時間が
長くなりますからね~
 
 
また、
よい気分で居られる自分になれば

家族とのコミニュケーションも
良好になっていくので、
家の中が『よい気』で満たされますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『桜井二見ヶ浦 夫婦岩』福岡県糸島市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄