その“許す力”は才能!自分のデカい愛に気付いてる?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
今日のメルマガは、
幼い頃から苦しい家族関係や
耐える人間関係を繰り返してきている人に
向けた内容です。
 
 
「私だ!」と手を挙げた方は、
どのくらいいるでしょうか?笑
 
 
そんな方々にしたい、質問があります。
 
 
それは、
「なぜ、そんなに耐えられるの?」
「なぜ、そんなに許したいの?」 
「なぜ、そんなに助けたいの?」です。
 
 
そんな問い、
当の本人は考えたこともないでしょう。
 
 
だって、自分にとっては当たり前過ぎて
疑問にすら思わなかったことだから。
 
 
でも、他の人にとっては
全然当たり前のことじゃなくて、
さっさと逃げ出すレベルなんです。
 
 
ということは?
 
 
アナタ!
『愛がデカ過ぎる人』かもしれませんよ!
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
許せる力がデカ過ぎる
デカい愛の持ち主は
身近な人に甘えられ過ぎて
モラハラ被害者になりがち。
 
自分の愛のデカさを自覚して
その才能を仕事に活かせば
カウンセラーなど人の心に
寄りそう分野で活躍できるよ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
優しくて、助けたくて、
どれだけ傷ついても相手を責めず、
許したいアナタは、
紛れもなく『愛する才能』の持ち主です。
 
 
特に家族や身近な人ほど、
あなたの懐の深さに甘えて
無意識に境界線を越えてきます。
 
 
だから、
第三者からはモラハラやDVに
見えることでもあるでしょう。
 
 
でも、『愛する才能』を自覚できれば
家族や身近な人の甘え過ぎも
助長させることを防げます。
 
 
『愛する才能』を自覚して仕事に使えば、
心理カウンセラーやヒーラーなど
人の心に寄りそう分野に活かせます。
 
 
だからこそ、まずは
「私は、愛がデカ過ぎるのか!」
「これが、愛する才能なのか!」と
意識してほしいのです。
 
 
そして、
その才能を誰かのために活かしながら
自分のためにも使ってあげてください。
 
 
それだけデカい愛を持っていて
それだけ愛する力を持っているのだから
自分にだって愛を与えられるはずです。
 
 
そのうえで、
与える先と量を選べる力をつけていけば、
アナタの“デカすぎる愛”は、
『甘えを助長させる力』ではなく
『人を癒す力』に変わるでしょう。
 
 
癒されるのは、誰かだけではありません。
アナタ自身も癒されていきますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『九份老街』台湾新北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

『愛の押し売り』に最適な相手は、自分でした!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「うっ…迷惑。愛の押し売りだ」と
何度も感じてきた相手がいました。
 
 
あるときは、突然メッセージがきて
「〇〇さんのことだけど」と
私と〇〇さんとの関係に踏み込む。
 
 
またあるときは、
お祝いにプレゼントを贈りたいから
何がいいかと教えて欲しいという連絡が。
 
 
私としては
贈り物は特に望んでいなかったけれど、
「何がいい?」と聞いてくれた気持ちは
ありがたかったので、
「△△がいい」と返事したんです。
 
 
でも、
「もっと贈り物らしいものにして!」と
言われてしまって、唖然…(苦笑)
 
 
そんなふうに
誰かから“愛の押し売り”をされて、
モヤモヤしたことありませんか?
 
 
私が生まれ育った環境には
“放任さん”が多かったので、
はじめて“愛の押し売りさん”に
出会ったときは衝撃でした。
 
 
最初は
「これが愛情ってやつか!」と
感動すらしたんですが、
徐々に息苦しくなっていって…
 
 
「重い!迷惑!余計なお世話!」って
感じるようになっていきました。
 
 
だけど、だいぶ時間が経ってから
衝撃の事実に気付いたんです。
 
 
それは、
私自身も“愛の押し売りさん”を
していたということ!
 
 
愛情だと思って与えていたものが、
私にとっての『よかれ』の押し付け
だったなんて…(泣)
 
 
私が、長らく自覚できなかったくらい
“愛の押し売り”をしている本人は
なかなか気付けないものなんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『愛の押し売り』は
他人ではなく自分にしよう。
 
愛の受け取り拒否を
しているのも自分。
自分を一番イジメているのも
自分なのだから。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
逆に、相手から
「愛をもらった!」と感じるのって
どういうときでしょう?
 
 
それは、
自分にとっての『よかれ』を与えてもらい
喜びを感じている状態です。
 
 
つまり、
“愛の押し売り”だと感じるときは
与える側の『よかれ』を
渡されているということ。
 
 
言い換えると、他人に対して
「優しさを与えたい」
「安心をあげたい」と思っているなら、
自分にとっての『よかれ』が
優しさや安心なので
自分が「優しくされたい」し
自分が「安心したい」のです。
 
 
☆☆☆
 
 
誰かに与えたい愛は、
実は“自分が一番欲しい愛”です。
 
 
だから、
誰かに愛の押し売りをしたくなったときは
その愛を一番求めている相手である

『自分』に押し売りしてあげてください。 
 
 
誰かに「優しさ」を与えるばかりで
自分には厳しさを与えていませんか?
 
 
誰かが「安心」を与えようとしてくれても
「私は後でいい」と突き返していませんか?
 
 
自分にとっての『よかれ』を自分に与えず
その『よかれ』を他者に与えてるから、
空回りが続いて自分が満たされず
「誰かを満たすことで自分が満たされたい」
という取引のような心理が働いていたのです。
 
 
でも、それって“愛”じゃなくて
「アナタに与えたんだから、私にも与えてね」
という“交換条件”のような愛です。
 
 
だから、
さっさと自分を先に満たしましょう。
 
 
今日から愛の押し売りは、
誰よりも“自分”に向けて
売って売って売りまくりましょう♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『永尾剱神社』熊本県宇城市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「心を開く=誰でも歓迎」じゃないから安心して!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「私に心を開いて!」
「本音を話してよ!」と求められて
困ったことはありませんか?
 
 
まだ信頼してない相手に言われたら
「え、嫌だなぁ…信頼してないもん…」と
抵抗を感じることもあるでしょう。
 
 
それ、自然な反応です(笑)
 
 
なのに
「心を開かないから私はダメなんだ」
「受け入れないとダメだ」などと
自分を責めていませんか?
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『心を開く』とは
嫌な人でも歓迎して
受け入れるってことではない。
 
自分の心を開いて心の声を聞き
「アノ人は嫌だ」と叫んでいる
自分も受け入れることだよ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
心を開くって
『誰でも受け入れること』では
ありません。
 
 
もし、小さな子どもが
『誰でも受け入れる』ことをしていたら
「危ないよ!」と止めませんか?
 
 
なのに、大人の私たちが
「心を開かなきゃ!」と思って、
誰でも受け入れていたら
傷付くのは当然のことです。
 
 
心を開くとは、『自己開示』すること。
 
 
「私に心を開いて!」
「本音を話してよ!」と
言ってくる相手に対して、
「え、嫌だ!信頼してないもん♪」と
言えることじゃないでしょうか。
 
 
もちろん、
信頼している相手であれば
「怖いけど、本音を話してみるね」と
心の内側を見せていけばいいんです。
 
 
では、その前提として
大事なことは何でしょう?
 
 
それは
“自分が自分の心に耳を傾けること。
 
 
「私はこの人を信頼している?」
「心を開きたい相手?」
 
 
その問いに対して
自分の心が「NO」と言っているなら
無理して相手を受け入れる必要なんて
ありません。
 
 
むしろ、
「この人には心を開きたくない私がいる」
ということを認めてあげられるのが、
ちゃんと“自分の心を開いている”状態です。
 
 
☆☆☆
 
 
だから、
「私はまだ、この人を信頼できない」
「この人には、本音は話したくない」
 
 
それで、いいんです。
 
 
自分の心に誠実に向き合ってこそ、
本当に信頼できる人にだけ
自然と心を開いていけますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『九份老街』台湾新北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

願いは叶ってる!?だけど“私の思い通り”ではない件

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
願いが“思い通りに”叶わなくて、
モヤモヤしたことってありませんか?
 
 
「こうなったらいいな」と願ったのに
全然違う展開になったり、
むしろ遠ざかったように感じたり。
 
 
でも、あるとき気付いたんです。
「えっ?あれも、これも
実は全部“叶ってた”のかも!」って。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
神様って叶え上手!
 
忘れた頃に叶えてくれたり
叶い方が想定外ではあるけれど
自分の意図通りじゃないだけで

全ては叶っている。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私はベンチャー企業に勤めていた頃、
「独立起業したい」と願っていました。
 
 
すると、
若干24歳でリストラ宣告を受けたんです。
 
 
そのときは
あまりに突然のことで驚きましたが、
結果的に会社員を辞めて
“自由に働く”ことが叶ってしまいました。
 
 
その後は、
「30代からセミリタイアしたい」と
願っていました。
 
 
すると、
29歳でバセドウ病を発症。
 
 
そのときは
とてもショックで落胆しましたが、
結果的に忙しい東京暮らしを辞めて
熊本で“のんびり暮らす”ことが
叶ってしまったのです。
 
 
その瞬間は
「こんなこと、望んでない!」と
思ってしまうかもしれません。
 
 
でも、冷静に振り返ってみると
当初願っていたことの『本質』は、
ちゃんと叶っているんです。
 
 
☆☆☆
 
 
私たちは、
『本質』を叶えるための手段として
「こうなりたい!」という形で願います。
 
 
でも、叶え上手の神様は
「ふむ。本質はこれだね」と見抜いて
形より本質を叶えてくれるんです。
 
 
だから、既に叶っているのに
願った本人が気付けないこともしばしば(笑)
 
 
そんな神様の傾向を知っておくと、
今、自分の身に起きていることに対して
「思い通りじゃないけど、
もしかして叶い始めている?」と
見方を変えられるようになりますよ!
 
 
あなたの願いは、見えないところで
ちゃんと届き始めています。
 
 
想像を超えた形で叶っていくので
「神様、そう来たか!」と
人生を楽しんでみてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『嚴島神社』鹿児島県出水市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

望む対応をしてもらえない?それ、自分を偽っているから

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
実は、すっごい楽になったんです。
飲み会やパーティーに誘われなくなって(笑)
 
 
私は、お酒が苦手で
糖質も積極的には摂取しません。
 
 
しかも、臭いや音にも敏感なので
いろんな香りが混ざっている場所や
騒がしい状態も苦手なんです。
 
 
だから、飲み会やパーティーに参加すると
いつも無理して耐えて過ごし、
帰宅するとグッタリしていました。
 
 
心の中では、
「お願い!私を誘わないで!」と
何度も叫んでいましたよ〜
 
 
でも、また誘われてしまうんです。
 
 
なぜなら、
『私が断らずに参加していた』から!!!
 
 
周囲の人には、
私の心の声なんて聞こえません。
 
 
むしろ、私が飲み会やパーティーに
参加する人に見えています。
 
 
だから、
また誘われてしまうのも当然のこと。
 
 
つまり、
周囲の人に私が望む対応を
してもらえなかったのは、
私が『自分を偽って振る舞うこと』を
し続けていたからだったのです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
傷つき易くて繊細な自分を恥じて
強がって生きていると…
 
タフな人だと誤解されて
雑な扱いを受けちゃうよ?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私が、自分を偽ることをやめて
飲み会などの誘いを断るようになると、
周囲からは『参加しない人』という認知を
得られるようになりました。
 
 
たとえ誘われることがあっても、
「無理はしないでね」と
相手が私に理解を示してくれます。
 
 
周囲にして欲しい対応があるなら、
まず自分が自分にしてあげることが
相手へ『取説』を渡す行為にもなるのです。
 
 
『科学がつきとめた「運のいい人」』
中野信子 著(サンマーク出版)にも
このようなことが書かれていました。
 
 
自分を大切にしている人は
他の人からも大切にされる。 
逆に、自分を粗末に扱っている人は
他人からも粗末に扱われる。
 
 
それは、2台の車を使った実験でも
確認されていることだそうです。
 
 
ピカピカの車と汚れた車があった場合に
「どちらかを棒で叩け」と言われたら、
汚れている車を選ぶ人が多い…と。
 
 
人に対してもこの心理は働きます。
だから、自分を大切にしている人を
他人は粗末に扱えないのです。
 
 
☆☆☆
 
 
まずは、自分にとっての
『自分を大切にする行為』が
何なのかを自分が分かってあげましょう。
 
 
私の場合は、自分を偽ることなく
体調を崩す場所にはいかないことでした。
 
 
傷つき易くて繊細な方は
自分を偽って強がるのではなく、
むしろ自分を優しく丁寧に
扱ってあげることが
繊細さを守る最良の手段になります。
 
 
だから、もし相手に対して
「私を大切にしてくれない!」と
不満が湧くなら、
「私は私を大切にしているか?」と
自分に問うところから始めてくださいね。
 
 
“そう扱われるキャラ”を
演じているのも自分。
 
 
“大切に扱われる私”を
見せられるのも自分ですよ!
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『九份老街』台湾新北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

付き合う人を選べない?その裏にある罪悪感と無価値感

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「このタイプの人は、もううんざり」
「こんなお客さんは、お断りしたいのに…」
 
 
そう思っても、
ズルズル関わり続けてしまったり、
また似たような人を引き寄せてしまうこと
ありませんか?
 
 
かくいう私も、
そんなことを繰り返してきたタイプです。
 
 
まさに、ことわざの
「来るもの拒まず、去るもの追わず」
だったと思います。
 
 
ただ、来るもの拒まずにいることで
自分を傷つけていることに気付いてからは
「来るもの選んで、去るもの追わず」に
スローガンを変えました。
 
 
でも、いざ行動を変えようとしても
見えないブレーキがかかってしまい、
思うように『来る者を選ぶ』が
できないのです。
 
 
まさか、
“行動にブレーキがかかる“のは
“心にブレーキがかかる“からだと
理解できたのは、随分と後のことでした。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
客層や付き合う人を
選べない理由は?
 
誰かから自分が選ばれない側に
なることを許せてないか、
自分ばかり選ばれる側に
なることを許せてないから。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私は、小学生時代からずっと

『エコ贔屓』が嫌いでした。
 
 
それは、
贔屓されないことが嫌なのではなく、
「私ばかり贔屓されて申し訳ない」という
思いによるものです。
 
 
なんだかんだ優等生だった私は、
学校の先生によく好かれました。
 
 
だから、先生に贔屓されない同級生や
私と比べられる弟が可哀想に思えて、
私が選ばれる側になることに
『罪悪感』が湧いていたのです。
 
 
とはいえ、恋愛においては
異性にチヤホヤしてもらえず
私が選ばれない側になることが嫌でした。
 
 
それは、
「選ばれない私は価値がない」と思う
『無価値感』が刺激されるから。
 
 
つまり、以前の私が
博愛主義のようになっていた背景に、
選ばれる側になると『罪悪感』が
選ばれない側になると『無価値感』が
湧いてしまう心理があったということ。
 
 
だから、
付き合う人や客層を選ぼうとすると
「選ぶのはNG。選ばれないのもNG」と
心がざわついてしまって、
行動を変えられなかったのです。
 
 
☆☆☆
 
 
では、当時の私のような人は
どうしたらいいのでしょうか?
 
 
自分の中にある
『罪悪感』と『無価値感』を癒していく
心理的アプローチをとるもよし。
 
 
『罪悪感』や『無価値感』を感じる度に
「今、私は“罪悪感”を感じている」
「今、私は“無価値感”を感じている」と
自覚し、しっかり味わい切ることで、
その感情を終わらせるのもよし。
 
 
そもそも、
「選ばれない人は可哀想」
「選ばれない人は価値がない」と
思い込んでいることが誤解だと気付いて、
『罪悪感』や『無価値感』を抱く必要が
ない自分になるのもよし。
 
 
もしくは、
「選んじゃうよね〜人間だもの♪」と
人間の本質そのものを
丸ごと包みこんでしまうのもよいでしょう。
 
 
ともかく、選ぶこと・選ばないことは
各々が自分を守り大切にするために必要な
『健全な境界線』を引く行為です。
 
 
「選んでOK。選ばれなくてもOK」
その許可が出せたとき
人生はもっと自由で軽やかなものに
変わっていきますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『嚴島神社』鹿児島県出水市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

誰からも学べる!メリット総取りの視点とは?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
私の視界を一番広げてくれた
大きな存在がいます。
 
 
それは、天真爛漫な我が母(笑)
 
 
正直言うと、
「はっ?ナゼそんなことするの?」
「バカなんじゃない?」と
心の中で見下していた相手です。
 
 
だから、以前の私にとっては
一番の天敵でもありました。
 
 
それなのに、どうして今は
『視界を一番広げてくれた存在』にまで
変わってしまったのか?
 
 
今日のメルマガは、
その秘密に迫ります(笑)
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
出会う人みんな
何かの分野の先生。
 
そう見たら
バカにできる存在は皆無だよ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
きっかけとなったのは、
母の失言によって
私は『迷惑を被った』と思っていたのに、
私が『救われる』という経験をしたことです。
 
 
私がバカにしていた失言行為によって
私が救われるなんて、

もう意味が分かりません(笑)
 
 
でも、
理解の天地がひっくり返ったことで、
自分の視点を疑ってみることが
できるようになったのです。
 
 
例えば、
空気を読めない発言をする母には、
ときに真実を炙り出す強みがあったり。
 
 
うまい文章も書けず
外国語も話せない母には、
異国で笑顔とボディランゲージだけで
交渉を成功させる強みがあったり…
 
 
自分の『モノサシ』を逆さにして見ると
プラスマイナスがひっくり返って
相手の強みに気付けるようになりました。
 
 
☆☆☆
 
 
誰しも何かしら
強みを持った『達人』です。
 
 
自分の強みに気付いていない人はいても
強みがない人なんていません。
 
 
自分の強みを活かせていない人はいても
強みがない人はいないのです。
 
 
誰の中からも
『学べること』が必ずあります。
 
 
だからこそ、
ぜひこう思ってみてください。
 
 
目の前にいる人は
『何かの分野の先生』かもしれない!って。
 
 
「この人のこういうところが、凄い!」
「先生として見習おう」と思って見るほど
誰かをバカにすることなんて
できなくなるんです。
 
 
すると、どんな相手からも
“学びのチャンス”を逃さなくなり、
メリットを総取りできる自分になっていますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『九份老街』台湾新北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

自分を大切に!他者を大切に!どっちが正解?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「もっと自分を大切にしよう!」
「もっと他者を大切にしよう!」
 
 
どっちの言葉も
聞いたことがあると思います。
 
 
素直な人や生真面目な人ほど、
直近で聞いた言葉を守ろうとして、
「自分!自分!自分!」に偏ったり
「他者!他者!他者!」に偏ったり…
 
 
結局どっちが正しいの?と
訳が分からなくなることも
あるのではないでしょうか。
 
 

私自身は、
『他者を大切にすること』を
長らくしてきたタイプでした。
 
 
でも、気付いたときには
自己犠牲に陥ってることもしばしば。
 
 
そこで、その後に聞いた言葉
「自分ファーストでいく!」へ
振り切ってみました。
 
 
すると今度は、
大切に思っていた相手が離れていって
罪悪感や後悔に襲われてしまったんです。
 
 
悲しくなった私は、
「結局、どうしたらいいの?」と
ますます分からなくなってしまいました。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
他者を大切にして
自分を疎かにする時期
 
自分を大切にして
他者を疎かにする時期
 
両方の経験が統合されると
どちらも選べる自分に至る

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
今なら分かります。
どちらの時期も必要だったんだな~って。
 
 
私とは逆パターンで、
長らく“自分優先“で生きてきた後に
“他者優先”モードになる人もいるでしょう。
 
 
でも、どちらかが正解なのではなく
どちらも正解!
 
 
まるで振り子のように一方に偏りながら
自分も他者も大切にできる
ちょうど良いバランスに行き着くのです。
 
 
だから、偏る時期を恐れず
両方をしっかり経験していくのみ!
 
 
すると、いずれは
「今は自分を大事にしよう」
「今はこの人のために動こう」と
自由に選べるハイブリッドな自分に
進化していけますから。
 
 
今では私も
他者貢献しつつ自己犠牲になる前に
ストップをかけたり、
自分も他者も同時に満たす方法を
とれるようになりました。
 
 
だから、
自分を大切にする過程
他者を大切にする過程
どちらも安心して経験していきましょうね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『嚴島神社』鹿児島県出水市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

“頑張る”より“楽しむ”が最強!結果も出て誰かも救う秘密

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
何年間も1つのことを続けている人を見ると
「すごいなー!私も頑張らなきゃ」って
思うことありませんか?
 
 
もしかしたら、
このメルマガやAI動画生成の投稿を
毎日配信し続けている私を見て、
「すごいなー!私も頑張らなきゃ」って
思っている方もいるかもしれません。
 
 
でも、見落としてはいけない
ポイントがあります。
 
 
それは、
頑張っているように見えるその本人は、
「本当に頑張ってやっているのか?」
です。
 
 
私に関して言えば、
メルマガを書いてる途中に
煮詰まって苦しい瞬間はあれど、
頑張っている意識はありません。
 
 
むしろ、
完成した自分の文章を何度も読み返しては
「いい記事だなぁ♪」とニヤニヤして
自己満を楽しんでいます(笑)
 
 
AI動画生成に関しても、
頑張っている意識はありません。
 
 
異常な進化をしていく動画生成AIを
使いこなすことが楽しくて、
ついやり続けてしまっているだけなんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「頑張らなきゃいけない」
ではない。
 
楽しんでやっていたら
頑張っているように見えるだけ♪
 
楽しいと続けてしまうから
うっかり結果も出ちゃうだけ♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
だから、
「結果を出すために、私も頑張らなきゃ」と
思ったときほど、
こう視点を切り替えてみてください。
 
 
頑張らなくても続いてしまうくらい
自分が楽しめることをやろう!
 
 
周囲からは頑張ってるように見えるほど
夢中でやってしまうことをやろう!
 
 
人は、“頑張り”や“義務”で動けても、
“楽しい”や“夢中”には勝てません。
 
 
頑張って結果を出せる人もいますが、
そんな方は頑張ってること自体が楽しい
ドMちゃんに限られます(笑)
 
 
だから、まずは
何をしてるときの自分は楽しいか?
時間を忘れるほど夢中になれるものは何?
そう自分に聞いてあげてください。
 
 
見つからなければ、
今やるべきことを楽しむ工夫をしたり、
目の前のことをやって変化していく自分を
観察して楽しんだっていいんです。
 
 
☆☆☆
 
 
私は、旅先で美しい海や滝に出会うと
何度も自分が眺めて楽しみたいので
動画に撮ってSNSに投稿しています。
 
 
すると、その投稿を見た方が
こう言ってくれるんです。
 
 
「癒されました!ありがとうございます!」って。
 
 
私は、閲覧者を癒すために
動画を撮っていないのにも関わらず、
勝手に癒されて感謝までしてくれるなんて!
 
 
そう、誰かを癒そうとしなくても
誰かを救おうとしなくても、
自分が楽しんで何かをしているだけで
楽しさから放たれたエネルギーが
自然と周囲を癒し、救ってしまうんです。
 
 
だから、
頑張らなきゃと思ったときほど、
「どうしたら私は楽しい?」に切り替える。
 
 
誰かを救わなきゃと思ったときほど、
「相手が勝手に救われるくらい
楽しんでる生き様を見せちゃおう!」に
切り替える。
 
 
「楽しむエネルギーは最強!」と
覚えておいてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『十分瀑布』台湾新北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
夫婦関係や人間関係に悩んだとき、
「アノ人が変わらないと問題は解決しない」
そう思ってしまう瞬間って、ありますよね。
 
 
以前の私も、
威圧的な言動をする相手に困っていたとき
「はぁ…アノ人に変わって欲しい」って
心から思っていました。
 
 
でも、ある瞬間
私が普段とらない行動をしたところ、
威圧的だった相手の目が
急に弱々しくなって泳ぎだしたんです。
 
 
私は、何をしたと思いますか?
 
 
ただ、モラハラ気味の相手の目を
ギッと睨みつけて、
黙ったまま視線をそらさずにいた…

それだけのこと。
 
 
なのに、それだけで
相手の様子が明らかに変わったんです。
 
 
なぜ、こんな変化が起きたのでしょうか?
 
 
それは、私たちの人間関係が
『バランスの法則』で
成り立っているからなんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
人間関係は
『バランス』で成り立っている。
 
自分が偏れば、
相手は逆に偏ってバランスをとりあう。
 
自分のバランスがよくなれば、
相手もバランスよく変わるか
バランスがよい相手に代わって
バランスをとりあう。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
後から理解できたことですが、
相手は『オマエが悪いと責める』
私は『私が悪いと責める』という構図で
バランスをとっていたのです。
 
 
凸+凹=□の状態と言えます。
 
 
ところが、瞬間的に私が
自分を責めることをやめたので、
凸+凹が成立しなくなり
相手が責め所を失ったのです。
 
 
もちろん、私が責める側に
立場を代えることもできたと思います。
 
 
でも、立場を逆転させる

『モラハラ返し』をしただけでは、
責める・責められるバランスで成り立つ
凸+凹=□の状態のままです。
 
 
これは、
私が望んでる関係性ではありません。
 
 
☆☆☆
 
 
人間関係は、
どこまでも“バランス”でできています。
 
 
身近にいる相手に
イライラ、モヤモヤしたときこそ、
ちょっと立ち止まって
こんな視点で考えてみて欲しいのです。
 
 
「今の私は、
バランス関係というシーソーの
左右どちらか?中央?
どの位置にいるのだろうか?」って。
 
 
自分の位置が分かったら、
あとは『選択』です。
 
 
自分が頑張り過ぎる位置にいるから
相手が甘え過ぎる位置について
バランスを取っているんだと納得して、
頑張ることを楽しむのもよし。
 
 
頑張り過ぎの自分を中央に寄せて、
バランスをとるために
相手が中央に寄ろうと

『変わる』のを待つのもよし。
 
 
もちろん、相手が中央に
寄ってこない場合もありますが、
そのときは既に中央に寄っている相手に

『代わる』から大丈夫!
 
 
「自分を変えたら相手も変わる」って
スピリチュアルっぽい
言葉に聞こえるかもしれませんが、
実はとても現実的なバランス構造なんです。
 
 
だから、
今の自分がどの位置にいるか
現状を把握することはとても大事ですよ!
 
 
「私、ちょっと偏ってた」と気付けたら
そこから望む調和へ進めばいいんです。
 
 
あなたが整えば、関係も整っていく!
 
 
バランスは、いつだって
“今のあなた”から整えられますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『長部田海床路』熊本県宇土市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄