優劣で自分を落ち着かせていない?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「この人よりは私のほうがマシ!」
そんなふうに思って
ホッとしたことありませんか?
 
 
私自身は、母を見て
「母は身勝手だ!」と批判しながら、
「私は母よりマシ!」と思っていました。
 
 
でも、あるときは私が
「君は身勝手だ!」と批判されたんです。
 
 
ムッとして、心の中で反論しましたよ。
「アナタよりマシよ!」って。
 
 
でも、こうやって比較を持ち出して
自分を安心させるのって、
エンドレスだと気付いたんです。
 
 
だって、よく考えてみれば
同類同士で『マシマシ合戦』を
しているだけなんですもの(笑)
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
優劣で自分を落ち着かせている
限りはエンドレス。
 
「あの人より私はマシよ!」と
思っても
私よりマシな人も
存在するからね〜

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
「私はあの人よりマシ」と思うとき、
実はその人と同類であることを
心のどこかで認めている自分がいませんか?
 
 
つまり、
「あの人はワガママだ!」と批判しながら
「私はマシ」と安心を得ているなら、
その時点で“同類のワガママ”ってこと(笑)
 
 
このように
比較を心の支えにしている限りは、
相手を使って自分を保っているだけなので
相手がいなければ支えを失った自分は
立っていられなくなるんです。
 
 
でも、誰もがそういう時期を経て、
やがて気付くときがきます。
 
 
自分の幸せを
『他人』次第にしていたら不安定だけど、
『自分』次第にしたら安定するって。
 
 
つまり、
自分が自分の支えになればいいんです。
  
 
そうすれば、
誰かと比べなくても落ち着けるし、
誰かを見下すことでしか
安心できない状態から自然と卒業できるんです。
 
 
☆☆☆
 
 
だから、もし誰かと比べてホッとしたら
「私は、まだ人に支えを求めてるんだな」と
気付くサインにしてみてください。
 
 
そして、少しずつ
自分で自分を支える部分を
増やしていきましょう。
 
 
それを繰り返していくと、
いずれは外界に揺さぶられない
内界からの揺るぎない安定を
手に入れた自分がいるはずですよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『故宮博物館 庭園』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「私の居場所は他にもある!」そう信じた人から自由になる

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「彼を失ったら、人生終わり」
「離婚したら、食べていけない」
「この職場以外、私なんかを雇ってくれるところはない」
 
 
そんなふうに思ってしまい、
ダメンズと別れられなかったり
離婚を決断できなかったり
ブラック企業を辞められない人がいます。
 
 
私が相談を受けてきた中にも、

同じようなケースがたくさんありました。
 
 
その彼や夫、勤めている会社が
自分の『命綱』だと思い込んでいたら、
そりゃあ怖くて手を離せないのも
当然だと思います。
 
 
でも、第三者からは見て分かるんです。
 
 
その『命綱』に見えるものは、
命を危ぶむ『藁』だよ!って。
 
 
まさに
「溺れる者は藁をも掴む」です。
 
 
だから、気付いて欲しいし
信じて欲しいんです。
 
 
「藁じゃない命綱が、他にもちゃんとある!」
ということを。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「私の居場所はここしかない」
という思い込みが
不幸な状態に自らしがみつく
接着剤となっている。
 
「ここ以外にもある!」と
根拠なく信じてみて。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私たちはつい
「拠り所はここしかない」と思い込み、
怖くて動けなくなることがあります。
 
 
すると、
その思い込みが『接着剤』となるので、
不幸な状態に自らを留めてしまうんです。
 
 
でも、人生には
居場所やご縁の『更新』が何度でも訪れます。
 
 
実際、私自身にもありました。
 
 
カミングアウトすると、
「彼以上の人には、もう出会えないだろう」
そう思った相手が過去にいたんです。
 
 
でも、その思い込みは覆されて
それ以上の相手である
今のパートナー(夫)と私は暮らしています。
 
 
そして今は、
「夫以上の人には、もう出会えないだろう」と
思っていますし、夫にもそう言っています(笑)
 
 
でも同時に、
以前もベストな相手を更新したのだから、
晩年もベストの更新をする可能性は
あるだろうとも思っているんです。
 
 
そう考えると、
「ここしかない!」としがみつく
必要がなくなるので、
私は精神的に自由で心地よくいられています。
 
 
☆☆☆
 
 
もし、必死でがんばっているのに
トラブルが続くときは
こういうサインだと捉えてください。
 
 
アナタの居場所は
「“底”でも“そこ”でもないよ!」
 
 
底に留まっているから苦しいんです。
 
 
底以上があると信じ、
勇気を出して上がってみたら
もっと快適な場所に辿り着けます。
 
 
だって、世界は広いのだから。
 
 
「私の居場所は他にもある!」
そう信じて唱えてみる一言が、
不幸の接着剤を剥がして
自由に羽ばたくスタートになりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『速川神社』宮崎県西都市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

お気楽な人にイラッとしたら、『頑張り過ぎ』のサイン

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「なんでアノ人はあんなにお気楽なの?」
「こっちは必死にやってるのに!」と
イラッとしたことはありませんか?
 
 
私自身、責任感が強い方だったので
プレッシャーに耐えながら
真剣に頑張っているときほど、
お気楽に見える人に対して
「もっと真面目にやってよ!」と
心の中で突っ込んでいました。
 
 
でも、あるとき気付いたんです。
 
 
「お気楽な人が悪いんじゃない。
私が勝手に頑張り過ぎて、
余裕を失っていたんだ」って。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
お気楽な人に
イライラするときは?
 
自分が頑張り過ぎて
気難しい人になってるサイン。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
考えてみれば、
余裕のある状態のときは
多少の失敗や不完全さを笑って流せます。
 
 
逆に、眉間にシワを寄せているときは
「成果を出さなきゃ!」
「完璧にやらねば!」と
自分を追い込んでいることが
多いのではないでしょうか。
 
 
つまり、お気楽な人にイラつくときは、
自分が『気難しい人』になっているんです。
 
  
でも、
『気難しい人』になっているときって
自分ではそのことに気付けないので、
「もっと肩の力を抜いていいよ♪」という
自分へのメッセージを
その人を通して受け取っているんです。
 
 
だから、イラッとしたときほど
お気楽な人を責めるより、
「もう十分やってるよ!」と
自分を労ってあげてください。
 
 
そして、自分に小さな休憩や
ちょっとした遊びを
プレゼントしてあげましょう。
 
 
すると、自分に余裕が戻ってくるので、
お気楽に見えた相手に
イラっとしなくなるどころか、
自分のバランスを取り戻してくれる
ありがたい存在だとすら思えてきますよ。
 
 
もし次に、お気楽な人にイラついたときは
「私、頑張り過ぎてるかも?」と
気付くサインにしてみてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『故宮博物館 庭園』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

自然に上手くいく人生は退屈!人間はゲーム性を求めてる

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
人生を歩んでいると
「なんでこんなトラブルばかりなの?
もっと平穏に過ごしたいのに!」と

嫌になる瞬間もあるものです。
 
 
でも、私がこのメルマガで
何度も書いてきているように、
人生が『自作自演』だとしたら?
 
 
誰かのせいで起きているトラブルなんて
せいぜい1%、多くても10%くらい、
トラブルの99%は
あえて『自滅』しているのかもしれません。
 
 
自然の一部である私たちは、
本来なら自然の摂理に沿えば
スムーズに進めるのに…
 
 
「エスカレーター式じゃつまらない!」
「何か余計なことをしたい!」
「面白くドラマティックにしたい!」
そんな性が人間にあるからではないでしょうか。 
 
 
まるで、人生を『攻略ゲーム』にして
「とことん楽しく遊びたい!」
そう思っているかのように(笑)
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
トラブルの99%は
自滅によるもの。
 
上手くいく自然の摂理に抗い
余計なことをしたいんだ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
考えてみれば、
ゲームって
「簡単すぎる」よりも
「難しいほう」が燃えますよね。
 
  
敵を倒したり、ステージをクリアしたり、
失敗から再挑戦したり…
 
 
そこに手応えや達成感があるからこそ
面白いのです。
 
 
人間界だって同じ。
放っておいてもステージクリアできる
自動プレイモードじゃ退屈なんです(笑)
 
 
だから、あえて難易度を上げて
自滅するような行動をわざわざ選び、
あえて何かしらの学びを得て
自分を成長させようとするのでは
ないでしょうか。
 
 
例えば、誰からも何も言われてないのに
「本当に大丈夫か?油断するな!」と
自分で自分にプレッシャーをかけて
緊張状態をつくるのもそう。
 
 
体重計にわざわざ乗り、
表示される数字を使って
自分に何か目標を持たせるのもそう。
 
 
つまり、
自分で足枷をつけて
わざわざ物事を複雑にして

楽しんでるんです(笑)
 
 
まさに、人生の『自作自演ゲーム』!
 
 
だから、もし
「なんでこんなトラブルばかり?」と
嫌気がさすときほど、
「あえて自滅を選んでいないか?」と
自分に問うことを大事にしてください。
 
 
その上で、改めて自覚と再選択です。
 
 
自然と上手くいくエスカレーターに
乗っていても退屈ならば、
あえて逆走を選べばいい!
 
 
自分で上手くいかせた感が欲しいなら
エスカレーターを駆け上がればいい!
 
 
今までの生き方に飽きたなら、
エスカレーターの乗り方を変えればいい!
 
 
自分の人生というゲームの
シナリオも難易度設定も、
全て自分が選べます。
 
 
とにもかくにも
『自覚と再選択』して、
自分にぴったりの人生を
過ごしていきましょうね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『速川神社』宮崎県西都市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

健全な羨み方とは?“陽”だけじゃなく“陰”も見る!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
今度、とあるインタビューを受けるので
私が経験した『ドン底』や『大きな試練』
について昨日まとめていました。
 
 
6年間に渡る病気時代が
私の長いドン底期間なのですが、
自分で読み返してみても
なかなかのハードモード(笑)
 
 
おそらく、これを読んだ誰もが
「これは経験したくない!」と感じる
内容ではないでしょうか。
 
 
でも、この経験で学びがあったからこそ
今の私は『棚ぼた開運』について語れて
『幸せな再婚生活』を送れています。
 
 
だから、相手に覚悟があるかどうか
問うためにあえて聞くんです。
 
 
「棚ぼたで生きれて羨ましい!」
「再婚して幸せそうで羨ましい!」
そう思うなら、
「ドン底もセットで欲しい?」って(笑)
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
今輝いてる人を羨むなら…
 
その人が乗り越えてきた
『陰』も含めて羨もう!
 
『陰』があるから『陽』がある。
『陽』があるなら『陰』もある。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
自然の摂理として、『陰陽』は一体。 
 
 
『陰』があれば『陽』があるし、
『陽』があれば『陰』もあるものです。
 
 
でも、誰かの『陽』を羨むときって
セットの『陰』があることを
忘れてしまうんですよね〜
 
 
もちろん、『陰』のサイズを
小さく済ませることはできますが、
ゼロにはできません。
 
 
だから、何か『陽』が欲しいと思うなら
セットで付随する『陰』にも
目を向ける必要があるのです。
 
 
SNSでキラキラ輝いて見える人も、
実際には誹謗中傷に泣く時間を
乗り越えているかもしれません。
 
 
華やかに見える著者や経営者も、
出版までに何度も企画書を作り直したり
時間を捻出して試行錯誤を続けています。
 
 
アーティストやスポーツ選手だって同じ。
スポットライトを浴びる『陽』の裏には、
トレーニングの日々や辛い体の故障
大きなプレッシャーを抱えているものです。
 
 
だから、誰かを「羨ましい」と思うなら
その人の影の努力や苦しみも想像して
健全に羨みましょう。
 
 
すると、
実は自分にもメリットがあるんです!
 
 
・羨ましさを拗らせて嫉妬心するどころか、「よく乗り越えたね!」という尊敬やリスペクトを抱ける。
 
・ドン底がなかった自分の人生が、実は恵まれていたことに気付ける。
 
・どの『陰』なら自分は受け取る覚悟を持てるかが分かり、『陽』を手に入れやすくなる。
 
 
つまり、羨ましい気持ちから
今までの自分を振り返り
今の自分を知って
今からの自分の可能性が広がるんです!
 
 
だから、これからは自分のためにも
『陰陽セット』で羨んでみてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『故宮博物館』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

根拠の有無を都合よく使っている自分に気付けるか?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「なんか不安…」「どうせ失敗する…」と
思いがちの人もいれば、
「なんか大丈夫」「どうせ成功する!」と
思っている人もいます。
 
 
真逆のようですが、
両方に共通していることがあります。
 
 
それは、どちらも
『根拠なく信じている』ことが
あるというところです。
 
 
ただ、信じている方向が真逆なだけ。
 
 
では、いったいこの違いはどこから
きているのでしょうか?
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
根拠なく不安がってるなら…
根拠なく安心してもいいよね?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
実は、根拠がないところには
『自分の信念』が隠れています。
 
 
自分はどういう人間か?という
自分への評価とも言えます。
 
 
つまり、自己評価が低いと
「どうせ私はダメだ」と
根拠なく信じます。
 
 
一方、自己評価が高いと
「どうせ私は大丈夫だ」と
根拠なく信じるのです。
 
 
ということは?
「その根拠は?」と問い詰めたり
「もっと根拠が必要」と集めているときは
根拠が欲しい訳ではないのかもしれません。
 
 
むしろ、
「どうせ私はダメだ」という
信念を覆されないよう、
必死に反発しているのです。
 
 
だから、大事なのは
『信じられるだけの根拠を集める』より
『信じている方向に気付く』こと。
 
 
そして、
根拠なくダメを採用しているなら
根拠なく大丈夫を採用してもいい!と
自分に許可を与えてあげてください。
 
 
そもそも根拠がないのだから、
どっちを選んだっていいんです(笑)
 
 
だったら、
自分に都合のよい方を選んだ方が
人生を楽しく過ごせますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『調神社』埼玉県さいたま市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

根拠のない安心+根拠のある安心=超安心!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
根拠はないのに
不思議と安心している自分がいて、
「なんとなく大丈夫」と

思えるときってありますよね。
 
 

私は、海外旅行をするときや
飛行機で移動を予定しているときに
この『根拠のない大丈夫』が湧いてきます。
 
 
すると、天候不良があって
乗る予定の飛行機に遅延や運休が生じても
どうにかなってしまうんです。
 
 
でも、その後のリスケでバタバタするのは
ちょっと疲れるんですよね〜(汗)
 
 
やっぱり人は、準備ができている方が
落ち着いて過ごせるのではないでしょうか。
 
 
だから私は、
もしものリスク対策も済ませておく
『根拠のある大丈夫』も大事にしています。
 
 
「ここまで備えたら、何があっても大丈夫!」
そう思えるので、体がゆるむんです。
 
 
もちろん、
「なんとなく大丈夫」と
「リスク対策済みだから大丈夫」
どちらか1つあるだけでも安心できます。
 
 
でも、元心配性の私は
両方揃えた方が超安心でいられるんです。
  
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「なんとなく大丈夫」と
「リスク対策済みだから大丈夫」
 
両方あると
安心感が大きいよ♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
『根拠のない大丈夫』は、
心理的・非物理的な安心です。
 
 
直感や経験、信頼から生まれる
形のない心の在り方の安心感。
 
 
一方『根拠のある大丈夫』は、
物理的な安心です。
 
 
準備や行動、仕組みといった
具体的な対策から生まれる安心感。
 
 
どちらか一方だけでも支えになりますが、
両方が揃うと揺るがない
“超安心”の土台が築かれるんです。
 
 
例えば旅行なら、
「運も味方するはず」という心理的安心と
「リスク対策も準備済み」という物理的安心。
この二つが重なってこそ
心も体もにリラックスして楽しめます。
 
 
今度私が行く渡航先では、
もしも飛行機に遅延が生じても
最終電車・最終バスは調べてあるし、
それすら乗れなくても宿を調べてあるので
状況が分かった瞬間に直前予約すればいいだけ!
 
 
もちろん、何も問題が起きなければ
リスク対策に要した時間は無駄になりますが、
それは自分の安心のための投資みたいなものです。
 
 
それに、その投資は
今後また役に立ちますしね♪
 
 
☆☆☆
 
 
『根拠のない大丈夫』が強い人は
『根拠のある大丈夫』も増やしてみる!
 
 
『根拠のある大丈夫』が強い人は
『根拠のない大丈夫』も増やしてみる!
 
 
もしくは、
『根拠のない大丈夫な人』と
『根拠のある大丈夫な人』の
組み合わせでチームを組んでみる!
 
 
2種類の安心を両方用意するほど
軽やかなのに力強い足どりで
歩めるようになりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『双渓公園』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

相手次第の人生を抜け出して、主体を“私”に取り戻そう

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
人間関係の中で、
なかなか状況が変わらない
もどかしい時期ってありますよね。
 
 
そんなときほど
「相手が先に動いてくれたら…」と
思ってしまうものです。
 
 
喧嘩が長引いているなら
「相手が謝ってくれたら私も謝るのに」
 
 
無視し合う日々を送っているなら
「相手が声をかけてくれたら私も返すのに」
 
 
そんなふうに、相手に最初の一歩を
求めてしまう気持ちも分かります。
 
 
ただ、お互いに
そう思っていたらどうでしょう?
 
 
どちらも、動き出さないので
状況は変わりません。
 
 
ただただ時間だけが
無惨に過ぎていくだけです。
 
 
では、どうしたらよいのか?
 
 
それは、
“相手次第”で動く癖を手放すこと。
 
 
そして、主体を“自分“に
取り戻すしかないのです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
相手が先に言ってくれたら
私も言うのに…
相手が先にやってくれたら
私もやるのに…
 
お互いにそう思っていたら
その時はいつまでもこない!
 
自ら先に動けば状況は変わるよ♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
「相手が先にしてくれたら、私も…」と
後に続きたい状態って、
『自分の幸せのハンドル』を
相手に渡してしまっているようなもの。
 
 
「あなたが笑ってくれたら私も笑う」
「あなたが許してくれたら私も歩み寄る」
 
 
これでは、自分の幸せはいつも
“相手次第”になってしまいます。
 
 
でも、自分から先に一歩踏み出すと、
状況は驚くほど変わります。
 
 
例えば、
自分から「愛してる」と素直に伝えれば
相手も安心して愛を言葉にできて
幸せな二人の時間が早く訪れます。
 
 
勇気を出して「ごめん」と伝えれば
相手も謝罪の言葉を言葉にできて
早く笑い合える時間が訪れます。
 
 
相手の出方待ちではなく、
自分が動くことで流れは変わります。
 
 
そして、その流れの変化は
相手をも動かしていきます。
 
 
だから、あえて天秤にかけて
自分に聞いてあげてください。
 
 
『言葉や行動にする3秒』を取る?
『悶々とする3年間』を取る?って。
 
 
相手次第の人生を抜け出し
主体を“私”に取り戻す3秒が、
自分の人生に幸せな時間を
増やしてくれるはずですよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『調神社』埼玉県さいたま市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

60点に見えるアノ人でも、本人には自分史上100点かも?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
人と関わるなかで、
「この人のやっていることでは足りない」
「あの人はもっとやってくれたのに!」
そんな不満が湧く瞬間ってありませんか?
 
 
そのときって、
目の前にいる人と『自分』や
目の前にいる人と『身近な誰か』を
比較してしまっているんですよね〜
 
 
例えば
「夫がやる家事では足りない」は、
自分と比較していたり
他の家の旦那さんと
比較しているかもしれません。
 
 
「妻の料理の腕では足りない」は、
食べ慣れた実家の母の手料理と
比較しているのかもしれません。
 
 
私自身も、誰かと比較して
不満に思ったことがあります。
 
 
逆に、
誰かとの比較で不満をぶつけられ
悲しい思いをしたこともあります。
 
 
だからと言って、
人間誰しも『比較』をせずに
生きることはできません。
 
 
ただ、『比較』する対象を
変えることはできます。
 
 
『他人比』をしそうになったら
『当人比』に視点を変える!
 
 
それだけで、
『比較』を上手に使えるようになり、
ありがたさにも気付けるようになるのです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
相手がやっている量では
「足りない」と思えても…
 
相手にとっては本人史上で
最高値の努力をしてるかも?
 
自分の基準や理想だけで
相手を計ることなかれ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
人は、それぞれ
人生の背景や成長スピードが異なります。
持っている体力や能力だって違います。
 
 
自分にとっては60点に見えることでも
相手にとっては100点だったり
人生史上「最高点」かもしれないのです。
 
 
例えば、普段は口数の少ない人が
「ありがとう」と言ったとしたら?
 
 
その一言は、
その人にとって大きな感謝の表現です。
 
 
けれども、
受け取る側が自分基準で捉えたら
「たった一言だけ?」と
物足りなく感じてしまうでしょう。
 
 
だから、大切なのは
『相手なりの最大限』を尊重すること。
 
 
当人比で見れば、
相手の頑張りや優しさに気付きやすくなり
ありがたさを感じられるようになるんです。
 
 
そして、もう一つ大事なのは
『自分なりの最大限』であることを
言葉にして伝えること。
 
 
「言葉にするのは不得意なんだけど、
今日は勇気を出して言ってるんだ」
 
 
そのように補足するだけで、
相手は「そうなんだ!」と
気付くことができるので、
すれ違いを減らすことができます。
 
 
また、自分に対しても
『他人比』で責めたくなったときは、
『自分比』に切り替えてみてください。
 
 
「今日の私は、昨日より成長してる!」
その視点で見てあげると
自分にも温かい目を向けてあげられます。
 
 
☆☆☆
 
 
ちなみに私の友人が、
彼氏に食事へ連れていってもらうと
いつも居酒屋の『鳥貴族』なんですって。
 
 
しかも、彼氏に経済的余裕がないため
注文の合計金額にも上限があり
その範囲で食べるしかなかったそうです。
 
 
でも、友人は『他人比』ではなく
『当人比』で彼氏を見ている人なので、
文句を言うどころか
喜びの報告を私にしてきます。
 
 
「前回より注文OK金額が上がった!」
「最近は、注文上限額を言われなくなった!」
「ついに指輪をプレゼントしてくれた!」って。
 
 
友人が、彼氏を責めるどころか
彼氏の経済的な好転に目を向けて
褒めたり感謝を伝え続けたので、
彼氏がぐんぐん成長していったんです。
 
 
やっぱり、どうせ比較するなら
『当人比』『自分比』をした方が、
人は褒められて伸びるんじゃないでしょうか♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『双渓公園』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

他人からの痛い言葉で知る!自分の強みと弱みとは?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
誰かから放たれた『痛い言葉』に
グサッと心を刺された経験はありませんか?
 
 
「はぁっ??」と理不尽に感じる痛みもあれば
「うっ…」と図星の痛みもあるでしょう。
 
 
でも実は、その痛みは
自分を知る『大きなヒント』になるんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
理不尽なことを言われ痛いなら
『自分の強み』を受け入れよう。
 
図星なことを言われ痛いなら
『自分の弱み』を受け入れよう。
 
どっちの痛さも受け入れるほど
無敵で素敵な自分になるよ♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
まず、”理不尽な言葉”。
実は、その裏には相手の『嫉妬心』が
隠れていることが多いんです。
 
 
人は『自分が嫉妬してること』を
認めたくない傾向があります。
 
 
すると、その嫉妬心を抑圧するので
筋の通らない口実で相手を責めてしまい
理不尽な言動になるんです。
 
 
例えば、成果を出した人に対して
「お前なんて大したことない」と
言ってしまうケースとか。
 
 
つまり、相手の言葉から
理不尽な痛みを感じたときは、
その言葉のまま受け取らなくていいんです。
 
 
むしろ、その逆で
相手に嫉妬されてしまうくらい
自分に『強み』があると認めるチャンス!
 
 
一方で、”図星な言葉”は
どう捉えたらいいでしょうか。
 
 
自分が気付いていながらも
直せていないことや、
無意識に避けている自分の課題を
他人から指摘されて痛いんですよね?
 
 
だから、自分のことを
よく見てくれている相手の言葉によって
自分の『弱み』を認めるチャンス!
 
 
☆☆☆
 
 
つまり、
理不尽な痛みからは
自分の『強み』を知ることができて、
図星な痛みからは
自分の『弱み』を知ることができます。
 
 
自分のことは分かっているようで
分かっていないことも多いもの。
 
 
だからこそ、誰かの言葉から
自分の『強み』と『弱み』を知りましょう!
 
 
そして、その両方を抱きしめて
自分自身とのパートナーシップを
深めてみてください。
 
 
気付いたときには
他人とのパートナーシップも深まって
人生の歩みが軽やかになっているはずです♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『皇子原公園』宮崎県西諸県郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄