会話してるのにコミュニケーションとれてない?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
我が家には
夕食後にパートナー(夫)と一緒に
動画鑑賞をする日課があります。
 
 
定番メニューは
日本や韓国のドラマ・映画、
そして恋愛リアリティー番組です。
 
 
特に、恋愛リアリティー番組の視聴時は
私たち二人の会話も弾ます(笑)
 
 
「どの二人がカップルになるかな?」
「このカップルは結婚までいかなそう」
「あらら、その態度はまずいよ~」
「見てるこっちがニヤニヤしちゃう!」
 
 
二人が一緒に共通のものを見て
自分の意見や感想を言うことで、
お互いがどんな視点で見ていて
どういう恋愛観を持っているかを
知ることができています。
 
 
ただ、ここまでの内容であれば

『会話』はしていても
『コミュニケーション』にはなって
いないんですよね~
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
一緒に居ても
会話しているとは限らない。

会話してもコミュニケーションが
とれているとは限らない。

コミュニケーションとっていても
全て分かりあえるとは限らない。

だからこそ、心の窓を開けて
風通しをよくしよう♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
ただの会話で留まらずに
コミュニケーションになっている場合は、
お互いに自分の心を開いて
自分の気持ちを相手に伝え、
二人の心が通い合う状態になります。
 
 
私とパートナーの会話であれば、
恋愛リアリティ番組の参加者に
関する話題をきっかけにして
 
 
「私なら、こういうときアナタにこう思う」
「俺は、こんなとき君の気持ちを尊重する」
「私たちは、こうしていきたよね♪」
 
 
…などと、自分たちの気持ちを伝えあい
相手の気持ちを受け取りあい、
心が通いあうところまでいけば

コミュニケーションが取れている状態です。
 
 
☆☆☆
 
 
恋愛リアリティ番組に参加している
カップルにも様々なパターンがあります。
 
 
既に同棲しており
日常を回すための『会話』はしていても、
自宅でリモート仕事をしているため
二人でゆっくり会話する時間はなく、
婚約を延期している現状について

本心を伝えてない&聞いてないカップル。
 
 
自分の気持ちは伝えているけれど、
お互いに気持ちをぶつけ合ってるだけで
どちらも受け止めていないため、
コミュニケーションが成立しておらず
心が通い合っていないカップル。
 
 
お試し同棲を始めたけれど、
片方は黙々と自分のパソコン作業を進め
片方はパソコン中の相手に声をかけられず
会話すらできずに破局へ進むカップル。
 
 
テレビ番組なので
演出はあるかもしれませんが、
「人の振り見て我が振り直せ」です。
 
 
自分は、一緒に居る相手と
ちゃんと会話しているだろうか?
 
 
会話はしていても
コミュニケーションは取れているだろうか?
 
 
そもそも、自分が自分と
コミュニケーションをとれている?
自分が自分の気持ちを
分かってあげられているだろうか?
 
 
そう問うきっかけになるのなら、
恋愛リアリティ番組もいいものです。
 
 
自分の心ですら
自覚できていない領域があるので、
自分の気持ちを全てを分かって
あげることは簡単ではありません。
 
 
だからこそ、
自分の心の窓を開けて
気持ちの風通しをよくしていくことを
常に心がけていきたいものです♪
 
※11/14のメルマガは換気で開運がテーマですよ!
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

______________
photo by ORIE
『海東龍宮寺』韓国 釜山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

自分の主語が誰かになってるなら?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
生きていれば、誰だって
愚痴りたくなるときはありますよね。
 
 
ただ
愚痴ったあとに落ち着く人と
いつまでも愚痴り続ける人がいます。
 
 
私が相談者さんに提供している
『1ヶ月メールサポート』をしていても
両者の違いは感じました。
 
 
メールサポート中は、
相談者さんの心のうちなどを書いて
私に送ってもらうのですが…
 
 
愚痴り続けてしまう人は
「母が~」「夫が~」「娘が~」と
ずっと主語が自分以外のまま。
 
 
要するに、他人軸になっており
誰かをジャッジすることに
留まっている状態です。
 
 
逆に、愚痴が減って変わっていく人は
最初は「母が~」「夫が~」だとしても
徐々に「私は~」と
主語が自分に変わっていきます。
 
 
すると
他人軸から自分軸に切り替わり
自己対話が進むので、
「私が私のことを分かってくれた!」と
内なる自分がスッキリしてくれて、
自ずと落ち着いてしまうんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
自己対話をしているつもりでも…
 
『相手を主語』にしていたら
自己対話になっていないんだ。
 
『自分を主語』にして
自分の感情を分かってあげよう。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
過去の私が変化していった

自己対話の事例をあげてみますね。
 
 
「母は、あーだ!こーだ!怒」
 ↓
「私は、母にそれをされると嫌だ!」
 ↓
「私は、なぜ嫌なんだろう?」
 ↓
「私が、あの時みたいに悲しい気持ちになるから」
 ↓
「私は、なぜ悲しいの?」
 ↓
「私が、大切にされてないと感じるから」
 ↓
「私は、尊重され大切に扱われたいんだ」
 ↓
「私は、なぜ尊重してくれない人に近づいてしまうの?」
 ↓
「私が、私を尊重してあげられてないから」
 ↓
「私は、私を尊重して大切にしていく!」
 
 
このような感じで
自分の心を掘り下げる自己対話が進むと、
誰かが問題ではないことに気付けるので
「母が~」「夫が~」などと
言い続ける必要がなくなってしまうのです。
 
 
☆☆☆
 
 
自分が自己対話できているのか
分からない人には、
文字にして書く『感情の記録』を
取ることをお勧めしています。
 
 
書き出してみれば、
主語が誰になっているかも一目瞭然!
 
 
また、いざ感情を書こうとしても
自分の感情が分からない自分に
気付く場合もあるでしょう。
 
 
自分の感情を抑えて
思考的に仕事を頑張ってきた人ほど、
感情を表す言葉が出てこない自分に
戸惑うかもしれません。
 
 
学校の先生をやっている方ですら、
『思考の言葉』は出てきても

『感情の言葉』が出てこない状態でしたし
恥じることはないですよ~
 
 
自分が自己対話の初心者だと気付いたら、
最初は私や類似サービスを提供している

プロの力を借りてみるのも手です。
 
 
早い人は、1ヶ月以内で
主語を自分に戻せるようになり、
自分が自分の感情を分かってあげる
自己対話ができるようになって、
私のサポートが不要になりましたよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『屋部寺(凌雲院)』沖縄県名護市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

理想通りじゃなくても幸せになれる!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
10/3配信のメルマガにも書きましたが、
18年前の私が思い描いた理想の未来は
『ハワイ移住』だったんです。
 
 
潜在意識を使って夢を実現させる方法を
駆使すること数ヶ月。
 
 
叶っていたのは、『熊本移住』でした。
 
 
理想通りじゃない結果だったからといって
当時の私が幸せじゃなかったかと言うと、
全くそうではありません!
 
 
当時の私は
バセドウ病を患ったことを機に
東京を出て生活環境を変えたかったので、
一番の目的は叶ったいたのです。
 
 
だから
病気で顔が変わってしまった私の
元の顔を知っている人がいない熊本で、

のんびり療養できることは
とても幸せだったんです。
 
 
ところが、もし理想通りの
『ハワイ移住』に拘っていたら
どうなっていたでしょうか?
 
 
移住するためのE2ビザ取得には
2千万円以上必要だったので、
たった数ヶ月では東京を出て
生活環境を変えられなかったでしょう。
 
 
それに、ハワイに移住できたとしても
生活資金のために働くしかなくなり、
のんびり病気の療養に専念することなんて
できなかったように思います。
 
 
たられば話ではありますが、
『理想通り』の結果を得られても
私は幸せじゃなかったかもしれません。
 
 
それよりも、得られた結果で
さっさと幸せになってしまえば

結果オーライじゃん!
 
 
そう思うようになりました。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
得られた結果が
『理想通り』じゃなくても…
 
『今、幸せ』になってしまえば
理想はどうでもよくなる。
 
逆に『理想通り』の結果を得ても
『今、幸せ』にならなかったら
いつまでも満足なんて
できないんだよ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私たちが理想を描くときって、
「この理想が叶えば幸せだろう」と思って
『理想像』を選んでいます。
 
 
だから、
目的は『幸せ』を感じることであり
手段が『理想』なんですよね~
 
 
でも、その『手段』が本当に『目的』を
叶えてくれるかなんて分かりません。
 
 
あくまで
この手段が目的を叶えてくれるはず!と
期待値から理想を描いているだけなんです。 
 
 
また、
11/8配信のメルマガにも書いたように
人は目的と手段をすり替えやすいので、
理想像に捉われ過ぎて
幸せを感じたかったことを忘れてしまい
理想像に振り回される苦しい日々を
送ってしまうことも往々にしてあります。
 
 
だから、その理想(手段)によって
「自分が感じたい感情(目的)は何か?」と
常に問い直していくことが大切です。
 
 
目的(感情)からズレてきているなら
手段(理想)を選び直す!
 
 
思いもしなかった違う方法(手段)で
既に目的(感情)が叶っているなら
結果オーライ!
 
 
☆☆☆
 
 
実は
何年か前までの私の理想の再婚像は
『別居婚』や『ご近所婚』でした。
 
 
敏感体質で静かに暮らしたい私は、
再び誰かと一緒に暮らしたらストレスで
幸せに生きられないと思っていたからです。
 
 
ところが、今は再婚して
パートナー(夫)&猫と一つ屋根の下で

幸せに暮らしているんですよね~(笑)
 
 
パートナーも静かに暮らしたい人なので
私とニーズがマッチしており、
一緒に暮らしても全く苦にならないんです!
 
 
理想通りじゃなくても
幸せになってしまえば、それでいい!と
改めて実感しています♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

______________
photo by ORIE
『海東龍宮寺』韓国 釜山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

翻訳上手は、幸せ上手!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
今朝は、音声型SNS clubhouseの
MO7 という番組にゲスト出演して
『オカンの話はおもろい!』という
テーマでお話をしてきました。
 
 
私のトークを聞いていた方は
感じたかもしれませんが、
私が母のことをネタにして話すと
「お母さんへの愛を感じる」と
言われることがあるんですよね~
 
 
母に対する嫌悪感を混ぜ込んで
話していた頃ですら、
そう言われましたから…(遠い目)
 
 
「チッ!そんなことないもん!」と
内心は勝ち負け意識?
反発心も湧いたりもしましたが、
こんなに母を観察して話しているのは
紛れもなく『母に関心がある証拠』です…
 
 
今はもう、白旗をあげたので
「母への愛を感じるでしょ~♪」と
素直に言えるようになりました(笑)
 
 
それと同時に、
うちの母もスゴイな~と思うんです。
 
 
今まで、たーーーくさん私から小言を
言われてきたにも関わらず、
ノーダメージ!全くめげないんです!
 
 
7/11配信のメルマガにも書きましたが、
母がお風呂場で歌っている歌声が
家の外まで聞こえていることを
私が注意した際も、
「あら、私の声って通るのね♪」と
いい意味で捉えてしまうんですよ~
 
 
おそらく、うちの母は翻訳上手なので
私の小言も「お母さん、大好き!」と
脳内で翻訳しているに違いないです!
 
 
私の小言なんて、
母にとっては『そよ風』のように
心地よいものなのでしょうね(笑)
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
ネガティブに感じる『小言』や

毎回繰り返される「ゴメン…」も
「アナタが好きだ!」
「君のヒーローでいたい」の変形
 
言語化が下手な人は多いから
一語一句を真に受けないこと!
 
どんな言葉をもらっても
翻訳上手である方が幸せだよ♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
子どもに口出されちゃうママさん、
子どもに口出しちゃうママさん、
奥さんに口出しちゃう旦那さん、
小言も、ゴメンも
「好きだよ!」の変形ですよね?
…と、SNSに投稿したことがあります。
 
 
そのとき
3人以上のお子さんを育てている
ママさん3人からコメントがつきました。
 
 
3人の男の子を育てたAさんは
「あれ?全部愛してるって直訳し過ぎ?」
と言い、
 
 
3人のお子さんを育てたBさんは
「息子の暴言を『ママ大好き』と翻訳するようになった」
と言い、
 
 
4人のお子さんを育てたCさんは、
脳内翻訳上手過ぎるので
「褒めてないよ!」と
お子さんからツッコミ返されると
言うではないですか!
 
 
正に、うちの母と同じです(笑)
 
 
私が母に小言を放っていたときの
心を観察してみても、
お母さんが好きという気持ちに
素直になれない愛情の裏返しが
ありましたしね~、うぐぐ。
 
 
☆☆☆
 
 
小言という形であっても
つい反応して構ってしまうのは
なんだかんだ『関心がある証拠』です。
 
 

小言も「大好き!」と翻訳していくほど
自分がご機嫌でいられるので、
どんどん運もよくなっていきますよ♪
 
 
ぜひ、自分が幸せでいられる翻訳をして
人生を楽しんでいってくださいね!
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『屋部寺(凌雲院)』沖縄県名護市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

家族のせいで仕事や家事が大変なら

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
人には、『欲』があります。
 
 
一見すると『与える』という行為は
欲がない逆のことのように思えますが、
実は「与えさせて欲しい!」という
欲なんです。
 
 
例えば、
「家族のために旅行する」は、
家族の喜ぶ顔が見たいから
旅行を計画させて欲しいという
ことになります。
 
 
ところが、
健全に与え続けることって
実は難しいんですよね~
 
 
与えているつもりが
いつしか与え過ぎて自己犠牲になったり、
目的と手段をすり替えやすいからです。
 
 
家族旅行であれば、
「家族の喜ぶ顔が見たい」
という目的を忘れてしまい、
旅行計画という手段に捉われたり
旅行計画に振り回される状態です。
 
 
すると、計画した旅の内容を
遂行することに拘ってしまい、
スケジュールが狂ってはイライラ!
渋滞に巻き込まれてはイライラ!
 
 
目的の『喜ぶ顔』のことはすっかり忘れて
「家族のせいで大変だ」と思うようになり
険悪な雰囲気の旅になってしまうことも…
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「家族のために仕事している」が
「家族のせいで仕事が大変だ」に
すり替わるなら…
 
『家族の幸せ』が
目的だったことを思い出して!
 
『家族の幸せ』にならない
仕事(家事)の仕方を手放そう。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
先日、私とパートナー(夫)は
鹿児島へ誕生日旅をしてきたんです。
 
 
彼は
「妻の誕生日を祝い、妻の笑顔を見たい」
私は
「大好きな聖地に夫と一緒に行って

澄んだ空気感を夫に味わってもらいたい」
 
 
双方に、与えたい思いがあって
旅行を計画しました。
 
 
ところが
1日目の移動時間が押したことで
当初予定したスケジュールで廻ると、
私も彼も疲れてしまいそうだったんです…
 
 
そこで、私も疲れず、彼も疲れず
笑顔で気持ちよく聖地へ行けるよう
2日目のプランを変更しました。
 
 
朝の出発時間を遅らせて宿でのんびりし、
途中で寄る予定だった場所には行かず、
移動手段は車で陸移動するのではなく
車ごとフェリーに乗って運転省エネへ!
 
 
『旅の目的』に立ち返ったことで、
『旅の手段』に振り回されることなく、
笑顔で旅を終えることができました♪
 
 
☆☆☆
 
 
日常の暮らしも旅のようなものです。
 
 
家族の幸せにしたくてしている仕事
家族の笑顔を見たくてしている家事が
「家族のせいで私が大変!」になるなら、
仕事や家事のやり方を見直すときです。
 
 
与え続けたくなる方法、
与えさせて欲しいと思い続けられる方法に
変えてみてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

______________
photo by ORIE
『龍王壇』韓国 釜山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

我慢をやめることが先!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
昭和のドラマの影響もあり、
私は『我慢は美徳』と
思い込んで育ちました。
 
 
しかし、どんなに我慢しても
ドラマのような幸せは私に訪れません。
 
 
それどころか、
不幸せな思いが溢れていったんです。
  
 
「私は、こんなに我慢してるんだから
これくらいのことは許してよね!」
 
 
「こんなに我慢したんだから
これくらい貰わないと割に合わない!」
 
 
『我慢料』みたいなものを
請求したくなる気持ちになったんです。
 
 
実際に請求したことはありませんが、
もし私が相手に不満をぶちまけていたら
相手は「?」と迷惑がったと思います。
 
 
だって
勝手に我慢して
我慢料を要求してくるなんて、
『当たり屋』と同じじゃないですか!笑
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
こんなに我慢したのだから
「これくらいちょうだいよ!」
 
そんな不足感が湧くのは
そんなに我慢したからだよ。
 
順番が逆!
我慢を止めることが先!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
自分は我慢してやっていても、
それを見ている周囲は
我慢しているなんて気付けません。
 
 
人って誰かを見たときに
「あの人が、したくてやっている」と
捉えるからなんです。
 
 
つまり、
私が我慢してやっている行為であっても
「オリエさんがしたくてやっていること」
と周囲の人は見ます。
 
 

「NO!私はやりたくなかったんだ!」
と
反発心は湧きますよ〜
 
 
でも、もっと心を奥深く探っていけば、
我慢という行為を使って
「私の方が人として立派なんだ!」と
証明したくて我慢したことは否めません。
 
 
だから、我慢しないで幸せそうに
笑っている人を見ると腹が立つと同時に、
「あの人は、人間レベルが低い」などと
心の中でマウントをとって
自分を安心させていたと気が付きました。
 
 
☆☆☆
 
 
もちろん
我慢を使ったマウントで
自分の心を守る時期があっても
いいと思います。
 
 
ただ
我慢をして自己犠牲を続ければ、
自分の不機嫌を増幅させてしまうので
自爆するのは時間の問題です。
 
 
そのとき
『我慢は美徳な人』を爆発させる
最後のトリガーを引く相手は、
『我慢しないで幸せそうな人』ですよ!
 
 
我慢ばかりしていた昔の私を
大爆発させてくれたのも、
『我慢しない自由な母』でしたから(笑)
 
 
爆破直後は
私も真っ黒焦げになりましたが、
おかげで私も母のように我慢しない人に
生まれ変われたので、今は感謝感謝です♪
 
 
☆☆☆
 
 
当時の私みたいに我慢を続けた末
真っ黒焦げになるのもアリですが、
できれば大火傷したくないですよね?笑
 
 
もし、我慢してる自分に気付いたら
「我慢しない方が、幸せかもよ?」と
自分に言ってあげて、
早めに肌ケアしてあげてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

______________
photo by ORIE
『江津湖湧水群』熊本県熊本市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

他人へ善意のつもりでしてしまう心理

=====ゲスト出演情報=====
11/7(水) am7時~MO7 @clubhouse
『オカンの話はおもろい!』
by 理梨映(オリエ)
 
うちの天真爛漫母の名言炸裂!
おかんは世界最強!
皆さんのおもろいオカン話も聴きたいわ♪
 
当日のルームURLはこちら
※リアルタイムでのみ聴けます。
=================
 
 
こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
痛~いカミングアウトですが、
以前の私は『助言魔』でした。
 
 
助言好きだからこそ

相談・コンサル・鑑定を仕事にできた
強みでもあると言えますが、
私に助言を求めていない人にとっては
助言魔は迷惑でしかありません(笑)
 
 
もちろん、タダで助言をもらいたい人や
自分の選択に自信がない他人軸の人には
『助言神』かもしれませんけどね(笑)
 
 
仕事として助言をするようになると、
お金のやり取りが発生することもあり
いろんな『線引き』が必要になりました。
 
 
カウンセリングの師匠からも
「今後は友達との線引きが難しくなる」と
最初に言われた理由も
仕事をしていくうちに、じわじわ納得。
 
 
特に、身近な家族や友人に対して
助言したくなっちゃうんですよね~
 
 
そこで、
「なんで私は、頼まれてもいないのに
助言したくなるのだろうか?」という
自己対話を進めていくことになりました。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
聞かれていないのに
したくなる助言…
 
それは善意のようで自分のための
『ストレスからの回避』かも?
 
困っているアナタを見ている
私が辛いから楽になりたい!
 
余裕を取り戻したアナタと
私は早く楽しい話をしたい!
 
そんな本音が
隠れてないだろうか?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私が助言したくなった場面を思い返すと、
「は~、また私の仕事が増えた…」
「私の仕事を増やさないでよ!」という
不満が湧いていることに気付きました。
 
 
今思えば
「私の仕事?何それ?」ですが、
当時は本気でそう思っていたんです。
 
 
要するに
「平穏な状態でいたい私に
問題・ストレスを持ち込まないでよ!」
という心理です。
 
 
早く自分の平穏を取り戻したいがために、
誰かの悩みをさっさと解決して
私自身が『ストレスからの回避』を
したかったのだと気が付きました。
 
 
例えるなら
隣家から夫婦喧嘩している声が聞こえて、
「は~、私の仕事を増やさないでよ…」
「アナタ達のために私が解決しなきゃ!」
と、隣家に乗り込んでいくようなもの。
 
 
だけど、その心を掘り下げると
「その状況は、私が嫌!」だから
勝手に解決しに行ってるんですよね~
 
 
お隣の夫婦からしたら
「お前は何様だ? 頼んでないのに
うちの喧嘩に口を出してくるな!」
ではないでしょうか(笑)
 
 
この心の動きについて
もう一歩踏み込んで心理解説すると、
自分と他者を区分する意識的な境界線
『バウンダリー』が曖昧という
問題もはらんでいます。
 
 
夫婦喧嘩は『他人の問題』なのに
勝手に『私の問題』と捉えてしまい、
越境して自分の責任外のことまで

背負おうとしてしまっているのです。
 
 
そのため
バウンダリーが曖昧な人同士だと
越境し続けたり、越境され続けたりして
心の癒着が酷くなることもあります。
 
 
すると
「なんで私の問題を解決してくれないの?」
「私の問題解決をしないアナタが悪い!」
と共依存の泥沼に落ちてしまうことも…
 
 
『バウンダリー』については
今回解説しきれないので、
またの機会にメルマガのネタにしますね!
 
 
☆☆☆
 
 
ともかく、人って
「私が嫌!」を自覚できないときに、
助言や正論を使って他人を動かし
自分のストレスを回避しようとすると
覚えておいてくださいね!
 
 
だから、聞いてもいないのに
「こうした方がいいよ」と助言されたら、
「あなたが嫌なんでしょ?」と
心の中で言い放って
華麗に聞き流せばいいですよ♪笑
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『海雲台ビーチ』韓国 釜山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

好きなこと≠ストレス解消になること

=====ゲスト出演情報=====
11/7(水) am7時~MO7 @clubhouse
『オカンの話はおもろい!』
by 理梨映(オリエ)
 
うちの天真爛漫母の名言炸裂!
おかんは世界最強!
皆さんのおもろいオカン話も聴きたいわ♪
 
当日のルームURLはこちら
※リアルタイムでのみ聴けます。
=================
 
 
こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
人って、なかなか自分では

『自覚』ができない生き物です。
 
 
今でこそ自覚できるまでの時間が
短くなった私ですが、
自己対話しきれていなかった頃は
自覚できないことだらけでした。
 
 
14年前くらいのことですが、
療養中のバセドウ病の症状が
だいぶ良くなってきたときに、
大好きだったスポーツを再開したんです。
 
 
スポーツサークルに参加して
スノーボード、バスケ、テニス、
バドミントン、フットサル…
毎週何かしらやっていました。
 
 
それ以外にも
毎日フィットネスクラブに通って
汗をかく日々を楽しでいたんです。
 
 
ところが
出歩くようになった私のことを
当時の家族は良く思いません。
 
 
仕舞いには
「フィットネスをやめる!」
「18時には帰ってこい!」などと
言われてしまったんです。
 
 
そのモラハラが私のストレスになり、
再び体調を崩した私は
フィットネスクラブに通えなくなって
泣く泣く退会しました。
 
 
そして、そこから目が回るほど
いろんなことが起こり続けて、
疲れ切った私は離婚を決意。
 
 
無事に離婚が成立したら、
再びフィットネスクラブに通ったり
好きな運動ができることを
楽しみにしていました。
 
 
ところが!あれれ?
離婚して自由な一人暮らしに戻ったのに
以前のような運動欲が湧かないのです。
 
 
離婚後は1人の時間がたっぷりあるので
自己対話が進み、ある自覚ができました。
 
 
「私は、運動がしたかったのではなく、
元家族との二世帯同居暮らしによる

ストレス発散をしたかったのか!」
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『好きなこと』を
しているつもりでも…
『ストレス解消になること』を
している場合がある。
 
やりたくないことをした後の
お口直し行為は
『本当に好きなこと』とは
限らないってこと!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
当時の運動欲が
ストレス発散を目的としていたならば、
ストレス源がなくなってしまえば
運動欲が湧かなくなっても
不思議はありません。
 
 
当時の私がしていたスポーツ三昧は、
やりたくないことをした後の
『お口直し行為』だったと分かりました。
 
 
8/20配信のメルマガにも書きましたが、
結婚を決めた頃から病気が発症して
離婚を決めた頃から病気が消えたので、
自覚できていないストレスが多い
暮らしをしていたようです。
 
 
私のスポーツ好きは変わりませんが
そんなにやりたいとは思わなくなり、
今はパートナーとの散歩を
毎日楽しんでいます♪
 
 
☆☆☆
 
 
もし、ストレスがなくなったときに
今まで好きだったことを
しなくなる自分がいたならば…
 
 
『自分が本当に好きなこと』を
改めて知るときです。
 
 
ストレスがない状態でも
アナタがやりたいことは何でしょう?
 
 
それを知るためにも、
ストレス源を減らしていって、
まだ自覚できていない自分を
知ってあげてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

______________
photo by ORIE
『江津湖湧水群』熊本県熊本市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

忙しい理由はシンプル!

=====ゲスト出演情報=====
11/7(水) am7時~MO7 @clubhouse
『オカンの話はおもろい!』
by 理梨映(オリエ)
 
うちの天真爛漫母の名言炸裂!
おかんは世界最強!
皆さんのおもろいオカン話も聴きたいわ♪
 
当日のルームURLはこちら
※リアルタイムでのみ聴けます。
=================
 
 
こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
私が20代半ばの頃の話です。
 
 
当時、コンプレックスだらけだった私は
美容にお金をかけており、
とあるサロンの常連客でした。
 
 
そのお店では
美容意識が高いお客さんに対して
「うちのスタッフをやらないか?」と
スカウトすることがあり、
もれなく私もスカウトされたんです。
 
 
WEBデザイン事務所を営んでいた私は
本業に加えて、美容系の仕事にも
首を突っ込んだ状態です。
 
 
当然ながら、忙しくて全然首が回らず
どうしたらいいか悩んでしまいました。
 
 
そのとき、そのサロンの上層部に
芸人神無月さんの奥様がいて、
なぜか私は相談に乗ってもらう機会を
得られたんです。
 
 
そして、さらりと言われました。
 
 
「やらなくていいことまで
やっているから忙しいのよ~」

 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
バタバタ走り回って
忙しくしてしまうのは…
 
「やらなきゃ!」と
思い込んでることが多くて
自ら忙しくしているだけかも?
 
手放していいことは
まだまだいっぱいあるよ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
目から鱗でした…
 
 
神無月さんの奥様とした他の会話は
全く思い出せませんが、
人生においてものすごく大事なことを
教えてもらったことは忘れられません。
 
 
そして
私にとってやらなくていいことは
何かを自問自答した結果、
その美容系の仕事を辞めました(笑)
 
 
ただ、当時の私の忙しい日々が
すぐに改善した訳ではありません。
 
 
まだ若かったこともあり、
自分にとって何が
『やらなくていいこと』かを
見極めることができなかったんです。
 
 
そのため
やらなくていいことを止めて
余裕がある状態をつくれるまでには、
それから何年も要しました。
 
 
☆☆☆
 
 
『やらなくていいこと』は
『やるべき』と思い込んでいる
ことの中から見つけやすいです。
 
 
だから、まずは
『やるべき』と思い込んでいることを
リストアップすることをお勧めします。
 
 
『苦手なこと』
『優先順位が低いこと』なのに
『やるべき』と思い込んでいることが
あるからです。
 
 
そして
「やるべきだからやってるのか?」
「やりたいからやっているのか?」と
自問自答していくと
自ずと手放していいことが見えてきます。
 
 
また
『やらなくていいこと』はやってないのに
『やりたくてやっていること』が多過ぎて
忙しい場合は難易度が上がります。
 
 
効率を上げることでも解決できますが、
やりたいことの優先順位を明確にして
『厳選してやる力』が問われるからです。
 
 
どんなに楽しくても、
忙しいと自問自答する時間がないので
厳選する時間も持てないんですよね~
 
 
☆☆☆
 
 
ともかく、忙しい理由はシンプル!
 
 
「やらなくていいことまでやってるから」
と覚えておいてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

______________
photo by ORIE
『海雲台ビーチ』韓国 釜山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

肉体年齢と魂年齢のややこしさ

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
まだ子どもなのに
やたら大人びている子っていませんか?
 
 
正に幼い頃の私がこのタイプで、
「オリエちゃんと話していると
子どもと話している気がしないわ」と
よく大人から言われたものです。
 
 
物心がついてくると
自分でも自覚するようになりました。
 
 
「なんか同級生と20歳くらい
年齢差がある気がする…」
そう思うことも多かったんです。
 
 
そのため、天真爛漫な我が母のことを
「考えが幼い!子どもっぽ過ぎる!」と
不安に思うようになってしまい、
「母に頼っていたら生きていけない!」と
超自立の道へ進んでいきました。
 
 
小学2年の頃には、
学校から渡されるPTAの委任状を
私が母の名前を書いて印鑑を押し
学校に提出するような

『大人こども』をしていたほどです。
 
 
20代になった頃には
心理学をかじり始めたので、
母娘の逆転現象が起きる心の仕組みは
少しずつ分かるようになりました。
 
 
ただ、頭で理解しても
心は納得しきれなかったんです…
 
 
ようやく心が納得できて、
母娘関係を笑って話せるようになったのは
『肉体年齢』だけでなく
『魂年齢』の視点も取り入れたときでした!
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
肉体年齢は子どもなのに
魂年齢が老いてる人
肉体年齢は大人なのに
魂年齢が幼い人がいる。
 
だから、この世は
ややこしくて面白い♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
見えない『魂』の世界について
信じる・信じないは
どちらでもいいんです。
 
 
ただ
魂があって輪廻転生している前提で捉えて
自分が楽になるならば、
その視点を活用しない手はありません!
 
 
肉体年齢は【母>私】だけど
魂年齢は【母<私】だと捉えたら、
私はとても納得がいったんです。
 
 
「それなら、仕方がないわ〜」って(笑)
 
 
実際に、母を観察してみると
常識も含めいろんなことを知らなくて、
捉われが少なく、無邪気なんです。
 
 
「おぎゃ〜!地球初体験だぁ!」と
生まれたばかりのピュアさと言ったら
伝わるでしょうか(笑)
 
 
だから、子どものように悪気なく
失言をしてしまうこともしばしばです(笑)
 
 
高千穂の神主さんにが母を霊視したときも
母の背後に少女のような魂が視えたのか
「ぷぷっ…可愛い…」と小声で漏らし
笑いを堪えていましたから(笑)
 
 
視える人にも
母の魂が幼く見えたようなので、
私は『魂年齢』の視点を
採用するようになりました!
 
 
☆☆☆
 
 
幼稚な人にイライラしてしまうときや
マセガキにイライラしてしまうときは、
『魂年齢』の視点を
ぜひ活用してみてください。
 
 
相手への期待を

手放しやすくなりますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

______________
photo by ORIE
『ジェーンズ邸』熊本県熊本市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄